さば寿司大網 幸治シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 新鮮なさばを、塩と酢でサッと〆てください。 醤油などをつけずに、上にのった生姜の酢漬けと一緒に食べるのがポイントです。 生姜の酢漬けは、生姜に味を染込ませるために、前日から漬けておきましょう! 2本分/調理時間:約120分 材料・調味料 分量 下準備 さば(千葉県産) 1本(約500g) 三枚おろしにし、たっぷりの塩をまぶしてザルの上に1時間おく 塩 適量 酢 300cc ■ 酢飯 ご飯(千葉県産こしひかり) 300g 温かいもの ガリ(生姜の甘酢漬け) 30g みじん切りにしておく 寿司酢 30cc 昆布板(磯の雪) 2枚 ■ 生姜の酢漬け 生姜 50g 酢 30cc 醤油 30cc 酒 15cc 煮きっておく 作り方 1 【生姜の酢漬け】生姜は5mm角のサイコロ状に切り、酢と醤油と酒を合わせた液に一晩漬けておく。 2 【酢飯】ご飯にガリと寿司酢を入れよく混ぜ、冷ましておく。 3 【さば】さばについた塩を流水で洗い流し、酢に30分ほど漬け込む。 4 30分〆たさばをザルにあげ、骨を抜いてうす皮を剥ぎます。そして縦半分に切って、薄く開く。 5 まきすにラップを敷いて、昆布板、さば、酢飯の順にのせ強く巻き、輪ゴムでとめて30分程おいておく。 6 寿司をまきすから出し、食べやすい大きさに切り、最後に生姜の酢漬けを載せたら完成。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 五島手延べ うどん入り餡掛け茶碗蒸し 石島 政樹(やはた茶屋) 猪肉ロースの香草焼き 四種の胡椒ソース 鳥原 大策(芦屋魯耕) 春キャベツのあっさりおつまみ 佐久間 佑吾(和の食 Hako) さば寿司の写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20