
- 4人前
- 調理時間:
- 約60分
材料・調味料 | 分量 | 下準備 |
---|---|---|
紅王(甘鯛干物) | 1枚 | 身2枚と中骨の3枚におろし、身を2等分に切る |
佐護ツシマヤマネコ米 | 3合 | といで30分水につけておく |
塩 | 5~7g | お好みで調整 |
昆布 | 8g | |
水 | 340cc | 合わせて3合炊き分の水分に調整してください |
原木乾しいたけの戻し汁 | 160cc | しいたけ40gに水400ccを入れ、1晩冷蔵庫でねかしたもの |
酒 | 40cc | |
■ 仕上げ | ||
生姜汁 | 適量 | |
木の芽 | 適量 |
材料・調味料 | 分量 | 下準備 |
---|---|---|
紅王(甘鯛干物) | 1枚 | 身2枚と中骨の3枚におろし、身を2等分に切る |
佐護ツシマヤマネコ米 | 3合 | といで30分水につけておく |
塩 | 5~7g | お好みで調整 |
昆布 | 8g | |
水 | 340cc | 合わせて3合炊き分の水分に調整してください |
原木乾しいたけの戻し汁 | 160cc | しいたけ40gに水400ccを入れ、1晩冷蔵庫でねかしたもの |
酒 | 40cc | |
■ 仕上げ | ||
生姜汁 | 適量 | |
木の芽 | 適量 |
紅王(甘鯛干物)の頭と中骨を、180℃の油でカリカリになるまで揚げる。網などに引き上げ、油をきっておく。ご飯を炊くときのだしとして使用。
土鍋(または炊飯器)に米、原木乾しいたけの戻し汁、水、塩、酒、揚げた中骨を入れ、炊く。
炊いている間に、紅王(甘鯛干物)の身を180℃の油で素揚げする。網などに引き上げ、油をきっておく。 ※カリッと仕上げるため、魚に粉は打たなくてよい。
蒸らしの段階になったら、だしの骨を取り出し、素揚げした紅王(甘鯛干物)の身を並べ、蓋をして蒸らす。 ※炊飯器の時は、炊き上がったら身をのせ蓋をして蒸らす。
米が炊き上がったら、魚の上から生姜汁をかけ、木の芽をあしらえば完成。