鯵の南蛮漬け笹岡 隆次シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント (下準備)ひと手間ですが、口当たりが良くなりますので獅子唐辛子は種を取り出しましょう。 (調理)素揚げする場合は、片栗粉をしっかりつけて、しっかり落としましょう。片栗粉の塊があると、余分な油まで吸って、味を落としてしまいます。 2人前/調理時間:約90分 材料・調味料 分量 下準備 鯵 1尾(2枚) 3枚におろし、小骨を抜き、皮目に塩を少々ふり、10分程おく 長葱 30g 笹切りにする 人参 20g 4cmほどの千切りにする 獅子唐辛子 4本 頭を切り落とし、種を取り出し、小口切りにする 出汁 180cc ※出汁は水180cc、ダシの素小さじ1/2で作っても良いです みりん 40cc 醤油(淡口) 40cc 酢 60cc 赤唐辛子 1本 そのまま使うので、種を取り出しておく 塩 適量 片栗粉 適量 サラダ油 適量 作り方 1 鯵から出た水分をペーパーで拭き取り、3cm幅に切る。切った長葱、人参、獅子唐辛子を軽く水洗いし、ザルで水気を切る。 2 鍋にサラダ油を張り、170~180℃に熱する。3cm幅に切ってある鯵に片栗粉を付け、揚げる。※揚げる時間は4~5分程度が目安です。 3 気泡が大きくなり、十分に鯵が揚がったら油から上げ、冷ます。 4 鍋に出汁、みりん、醤油、酢を入れて火にかける。調味料が沸騰したら火を止め、赤唐辛子、人参の千切りを加えて冷ます。 5 鯵、合わせ調味料が冷めたら密閉容器に入れ、長葱の千切りを加えて一晩(調理時間外)ねかせる。 6 皿に鯵、人参、長葱を盛り付け、たれを回しかける。STEP5の赤唐辛子を小口切りし、獅子唐辛子と赤唐辛子の小口切りを上から散らす。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! https://c-chefgohan.gnst.jp/imgdata/delicious/18/10/1018/de670x500_2012130641_fca9b6ea64d3b48a9079c1466eecfd31.jpg こんな魚料理が出来ると、腕があるみたい! PrincessGodzilla https://c-chefgohan.gnst.jp/imgdata/delicious/95/01/195/de670x500_1707270844_41f90761f39135496fb4bdde843b7188.JPG 初めてでも美味しく出来ました! hitomimmm このレシピを見た人はこんなレシピを見ています カレイの煮付け 工藤 淳也(徳うち山) いわし南蛮漬け 鎌田 雄志(瓢箪坂 おいしんぼ) 豚汁 工藤 淳也(徳うち山) 鯵の南蛮漬けの写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20