6~7人前(約28本)
 調理時間:
約60分
                                                                                         
材料・調味料 分量 下準備
豚肩ロースあらびき肉(5mm) 500g 常温に戻す 
藻塩 11g ※ミネラルの多い塩が合う 
あらびき黒コショウ 2g  
ブラウンシュガー 4g  
氷水 125g  
玉ねぎ 10g みじん切り 
にんにく 1g みじん切り 
レモンの皮 0.5個 すりおろす 
羊の腸(塩漬け) 2m 約30分水に浸して戻しておく 
野菜スープ 1リットル 顆粒を水にとかしたものでも可 
ローリエ 2枚  
ローズマリー 1本  
■ 盛り付け例 
マッシュポテト 200g  
粒マスタード 適量  
ローズマリー・イタリアンパセリなど 1本  
コツ・ポイント
腸詰め手作りポークソーセージをご紹介します。 豚ひき肉はできるだけ新鮮なものを用意。ジューシー感を出すためにあらびきがお勧めです。生地作りで大事な点は、よく混ぜることと、肉の温度を上げないよう作業すること。 茹でる時は、絶対に沸騰させないように温度に注意しましょう。  

Recipe

  1. STEP1

    【羊腸】水に漬けてやわらかくなった羊腸の先を持ち、水道の流水で、羊腸の中に水を通す。

  2. STEP2

    ボウルの中に腸を入れたまま作業する。腸の中に入った水を集める。その水を、腸の端から端まで通して、中を洗うとともに腸を広げる。

  3. STEP3

    【生地】豚あらびき肉・藻塩・あらびき黒コショウ・ブラウンシュガーを入れてよく混ぜる。

  4. STEP4

    次に、氷水・玉ねぎ・にんにくを加えてよく混ぜる。この時、肉にしっかり粘りがでてピンク色になるまでしっかりとまぜる。レモンの皮をすりおろし、さらに混ぜる。

  5. STEP5

    【腸詰め】絞り袋にソーセージ用口金を取り付ける。その口金に羊腸を通していく。破けないように慎重にゆっくりとたぐっていく。

  6. STEP6

    全ての羊腸をたぐり終わった状態。羊腸の先端をしっかりと結ぶ。絞り袋に、ソーセージの生地を入れる。

  7. STEP7

    片手で口金を支えた状態で、もう片方の手でゆっくりとソーセージの生地を絞り出していく。

  8. STEP8

    ある程度長くなってきたらまな板に腸を寝かせ、太さを均等にし、ねじれをなおしながら、ゆっくりと絞っていく。生地を全て、羊腸に絞り出す。

  9. STEP9

    10cm程の食べやすい大きさでクルっとひねる。次も同じ長さでひねる、を繰り返す。長さ、太さ、大きさを揃えながら、全て、ソーセージの形に成形していく。

  10. STEP10

    ひねった部分を、余った羊腸で縛る。こうすると茹で上がりがきれいになる。

  11. STEP11

    ローズマリー・ローリエを入れた野菜スープ(72℃)で約15分茹でる。破けるので決して沸騰させない。引き上げて1個ずつにカットし、フライパンで軽く焼き色をつける。

  12. STEP12

    皿にソーセージ・マッシュポテト・マスタードを盛り付け、ローズマリーを添えて完成。