五目豆園山 真希絵シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 大豆に数種の具材をあわせてコトコトと炊く、五目豆。たっぷり作れば常備菜として重宝するおかずです。 具は少し大きめにカットするのがポイント。それぞれの食材の歯ごたえや旨みを味わうことができます。水煮大豆が手軽ですが、蒸した大豆で作ると大豆の歯ごたえも楽しめて、お勧めです。 4人前/調理時間:約30分 材料・調味料 分量 下準備 ごぼう 120g(約1本) 皮をこそげ落とし、1〜1.5cmの乱切り。水につけておく 人参 140g(中1本) 1〜1.5cmさいの目切り こんにゃく 140g 1〜1.5cmさいの目切りにし、軽く下茹でする 水煮大豆 240g ※蒸した大豆もおすすめ いりこ(食べられるタイプ) 15g さやいんげん 70g 1cm長さの小口切り 胡麻油 大さじ1 ■ A 水 適量 具材がかぶる程度 きび砂糖 大さじ4 酒 大さじ2 液体塩こうじ 大さじ3 ※なければ、酒・みりんを各大さじ1と、塩を少々加える ■ B 醤油 大さじ4 みりん 大さじ3 作り方 1 大きめで深めのフライパンに胡麻油を熱し、まずはごぼう・人参・こんにゃくを中~強火で炒める。※具材の表面を油でコーティングすることで味がしみやすくなる。 2 Aの水・きび砂糖・酒・液体塩こうじを加えて混ぜる。 3 しっかりと具に味を入れるため落し蓋をし、中~弱火で約5~6分煮る。※切り抜いたクッキングペーパーを落し蓋にすると、アク取りの役割にもなる。 4 ごぼうと人参に竹串が通るやわらかさになったら、Bの醤油・みりん・いりこ・大豆・さやいんげんを加え、時々混ぜながら弱火で約5~6分炊く。 5 煮汁が少なくなるまで炊いて完成。※火からおろして、一度冷ました方が味がしみこみます。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! https://c-chefgohan.gnst.jp/imgdata/delicious/40/04/440/de670x500_1804302159_07387483ce1cd27daad5e8f67898a382.jpg 砂糖大2で。それ以外は美味しい ぷりー このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 三陸の海女さんの岩ワカメ 復興の海の恵 嶋倉 秀一(大山) たけのこの土佐煮、わかめとホタルイカの早煮 佐藤 良輔(日本料理 佐とう) ササッと簡単!豚肉とレタスのサッと煮 野永 喜三夫(日本橋 ゆかり) 五目豆の写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20