アーティチョークのバリグール荒木 栄朗シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 南仏(プロヴァンス地方・ニースなど)で年間を通して食されるポピュラーな料理で、アーティチョークを炒め、南仏で使われるハーブ類で煮たものを言います。具材は程よい歯ごたえを楽しむため大きめに切り、煮過ぎないようにしましょう。一晩寝かせると味が浸み込み、美味しさが増します。 4人前/調理時間:約15分 材料・調味料 分量 下準備 アーティチョーク 200g 大きめ一口大にカット。筍、エリンギ、じゃがいもで代用可 ベーコン 200g 大きめ一口大にカット 玉葱 100g 大きめ一口大にカット 人参 100g 大きめ一口大にカット にんにく 4~5片 縦半分にカット 白ワイン 150cc オリーブオイル 150cc 塩 少々 コショウ 少々 ■ ハーブ ローリエ 1枚 ※エルブドプロヴァンス(ハーブミックス)だけでもOK タイム 1本 ローズマリー 1本 オレガノ(乾燥) 小さじ1 マジョラム(あれば) 少々 作り方 1 オリーブオイルとにんにくを鍋に入れて弱~中火にかけ、揚げるようにじっくりと火を入れながら、こんがり焼色を付ける。油ににんにくの香りをつける。 2 玉葱・人参・ベーコンを加え中火にし、ヘラで混ぜながら具全体に油をなじませるように、軽く炒める。アーティチョークも加えて軽く混ぜたら、白ワインを注ぐ。 3 ハーブ類を入れて塩・コショウで味を調える。一旦火を強めて、沸いたら弱~中火にする。 ※マジョラムが入ると、その香りの特徴からぐっとプロヴァンス風になる。 4 具材(特に人参)がある程度柔らかくなるまで表面がふつふつとする程度の火加減で煮る。スープが乳化したら完成。 ※煮汁をパンにつけて食べてもおいしい。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 家庭でお手軽 コトリヤード 田中 勇一(ビストロ エガリテ) 干鱈とじゃがいものブランダード 荒木 栄朗(レストラン キエチュード) チキンのトマト煮込み 河野 透(モナリザ 恵比寿店) アーティチョークのバリグールの写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20