こうすると・・・「野菜炒め」も<おもてなし料理>になります豊島 重義シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント お店で食べる野菜炒めを作る為、「紹興酒」をご用意ください! レシピに、お酒を加えるとの記載を良く見ますが、お酒はお酒でも、中華料理にはやっぱり、 「紹興酒」の香りが必須です! あとは、炒める前に鍋をよく熱する!大きなフライパンで少量を仕上げる!ことが「コツ」です! 1~2人前/調理時間:約5分 材料・調味料 分量 下準備 小松菜 120g 5cmくらいにカット→良く洗う ニンジン 20g スライサーなどで千切り モヤシ 40g モヤシの両端を落とすと、上品な仕上がり 竹の子 40g スライスしたもの 玉ねぎ 20g 千切りスライス 塩6:コショウ1:味の素3 小さじ1 左記の割合で混ぜたもの 紹興酒 小さじ2 ゴマ油 10cc 作り方 1 フライパンをよく温め胡ゴマを入れ、野菜を一気に入れます。(油ハネに注意してください!) 「ジャー」と大きな音が出るくらいの勢いです! 2 上記の勢いのまま、強火で塩コショウ味の素を入れてフライパンをあおり、紹興酒を「ジャー」と音がするくらいで入れて混ぜ、完成です。 3 とにかくコツは、「油トビ」を注意しながらの強火!そして、フライパンの温度が下がらないように大きなサイズを使用し、大きな音が出ている状態のまま、フィニッシュ! お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 肉だんご 甘酢あんかけ 田村 亮介(麻布長江 香福筵) 大阪タケノコと雪姫ポークの甘酢炒め 辻 庸子(管理栄養士のお店 かるちえらたん 心斎橋店) 〔まかない〕白菜と肉団子・春雨の煮込み 脇屋 友詞(Wakiya 一笑美茶樓) こうすると・・・「野菜炒め」も<おもてなし料理>になりますの写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20