にがうり(苦瓜・ゴーヤ)

にがうり(苦瓜・ゴーヤ)

ゴーヤ、ツルレイシともとばれるにがうりは、熱帯アジア原産です。日本では沖縄や九州南部などで栽培されています。沖縄野菜として有名で、庭先ににがうりの日よけがあるのが、沖縄家庭のよくある風景です。沖縄を代表する家庭料理「ゴーヤチャンプルー」も全国的に広がりました。にがうりは熟す前の未熟果を食べ、独特の苦味が特徴です。この苦味はモモルデシンという成分によるものです。炒めもの以外にも、天ぷらやジュースなどに使われます。にがうりは熟すとオレンジ色になり、中から真っ赤な果肉に包まれた種があらわれます。この赤い果肉はとても甘く、以前は水菓子代わりに食べられていました。洗って乾かした種子は、いって食べることもできます。近年は家庭や学校でのにがうり栽培が盛んになっています。成長を観察し、その収穫を楽しむのはもちろんですが、建物の緑化により室内や地面の温度上昇を抑える働きもあります。

食材のトリビア情報

【にがうりの葉も食べられます】
お店でにがうりを売っているのはよく見かけるようになりました。売られているのは見かけませんが、実は葉も天ぷらなどにして食べられるのです。実と同じような苦味もあります。取り除くことの多い、ワタと種も食べられます。

知っておきたい基礎知識

旬な時期 6月~9月
栄養素トピックス 特にビタミンCが多く含まれています。葉酸も含まれており、女性にはとてもおすすめの食材です。(※1)また、苦味成分であるモモルデシンも含まれるので、夏の暑さに負けないためのおすすめ食材です。(※2)

(※1)日本食品標準成分表2015年版(七訂)ビタミンC、葉酸
(※2)からだにおいしい野菜の便利帳
選び方 全体的に鮮やかな緑色で黄色く変色しておらず、重みのあるものが良質です。イボにツヤがあり、しっかりしているもの、黒ずんだり、つぶれたりしていないものを選びましょう。
保存 保存袋に入れ、口を軽く閉めて冷蔵庫で保存します。カットしたものは種とワタの部分をスプーンで取り除き、ラップでしっかり包んで冷蔵庫で保存します。さっと塩茹でし、冷めたら保存袋に入れ冷凍庫で保存もできます。
調理ポイント 苦味を取るために、切ったものを軽く塩もみして、熱湯をかけるか、さっと茹でます。にがうりのビタミンCは加熱しても壊れにくいので「ゴーヤチャンプルー」などの炒め物や天ぷらなど、いろいろな調理法を楽しめます。ワタや種は取り除くことが多いですが、そのまま炒め物や揚げ物にすることもできます。また、種は乾煎りするとおつまみにもなります。
品種や種類 一般的なにがうりは短果種、中長種、大長種にわかれ、短果種で苦味が少ない「沖縄あばしゴーヤ」、イボが丸く苦味が少ないので生食に向いており、サラダゴーヤともよばれる「白ゴーヤ」、果肉にイボがなく、すべすべなにがうりで、苦味も少ない「なめらかゴーヤ」などがあります。

おすすめレシピ