日本全国お雑煮マップ

私たちが毎年お正月にいただくお雑煮、実は地域によってこんなに違いがあります!
子どものころから慣れ親しんできた「地元のご当地お雑煮」を、シェフの方々に特別に教えていただきました。餅、汁、具材それぞれに違いがあり、中にはびっくりするものもあると思います。
一年の豊かな暮らしと自然の恵みを祈っていただく、お正月料理。いつものお雑煮はもちろん、他の都道府県のお雑煮も試して楽しんでみましょう。

  • facebookにシェア
  • ツイートする
  • はてなブックマークに追加
日本全国お雑煮マップ 北海道・道南 岩手県 宮城県・仙台 山形県 福島県 茨城県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 東京都・足立 神奈川県 新潟県 新潟県 富山県・富山 富山県・砺波 福井県・坂井 長野県・松本 静岡県 三重県・北勢 三重県・伊賀 三重県・名張 京都府 大阪府 大阪府・河内 兵庫県・神戸 奈良県 和歌山県 島根県・松江 島根県・出雲 岡山県・県南 広島県・安芸高田 福岡県・博多 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
  • 北海道・道南のお雑煮

    北海道・道南のお雑煮
    鮭・じゃがいも・いくらなど、北海道の食材がふんだんに入った、石狩鍋風の豪華で華やかな一品です。
  • 岩手県のお雑煮

    岩手県のお雑煮
    正月といえば、御節よりもさまざまな味の餅を並べる地域です。お雑煮の餅にはイクラをのせて、豪華に仕上げます。
  • 宮城県・仙台のお雑煮

    宮城県・仙台のお雑煮
    一度氷結させた大根と人参が入るのが特徴です。他に芋がら、高野豆腐、彩りにいくらなど、様々な具を楽しみます。
  • 山形県のお雑煮

    山形県のお雑煮
    みりんを加えて、すまし汁を甘めに仕上げます。糸コンニャクを加えるのも山形ならでは。鶏肉とごぼうで香りと旨みを加えます。
  • 福島県のお雑煮

    福島県のお雑煮
    かつおぶしと昆布でしっかりととった出汁に、鶏肉の出汁と調味料を重ねて、濃い目に仕上げたすましが特徴です。
  • 茨城県のお雑煮

    茨城県のお雑煮
    味付けは出汁・醤油・塩だけでシンプルですが、具は野菜や鶏肉など沢山入るのが特徴です。筋子を飾り、豪華に仕上げます。
  • 群馬県のお雑煮

    群馬県のお雑煮
    煮込む具材として、出汁のでる鶏肉や椎茸と根菜類を入れ、彩りとしてほうれん草やゆずをあしらいます。
  • 埼玉県のお雑煮

    埼玉県のお雑煮
    人参と大根で紅白のおめでたい色合いに。味付けは出汁・醤油・塩のみで、すっきりと仕上げます。
  • 千葉県のお雑煮

    千葉県のお雑煮
    出汁は使わず、野菜・鶏肉の旨味と、後で加えるかつお節と海苔の風味で味を決めます。大きな鍋で大量に作るのも特徴です。
  • 東京都のお雑煮

    東京都のお雑煮
    鶏ガラと昆布でとった出汁を使います。具材はシンプルに小松菜・大根・かまぼこです。
  • 東京都・足立のお雑煮

    東京都・足立のお雑煮
    塩コショウした餅を弱火でじっくり揚げ、めんつゆ使用で濃いめに仕上げた汁でいただく、ユニークな一品です。
  • 神奈川県のお雑煮

    神奈川県のお雑煮
    澄んだすまし汁に具材の鶏肉、紅白かまぼこ・椎茸・人参・青菜など、彩りが映えるお雑煮です。
  • 新潟県のお雑煮

    新潟県のお雑煮
    人参、れんこん、ごぼう、大根など、冬に手に入る根菜中心に、野菜たっぷりのけんちん汁に仕立てます。
  • 新潟県のお雑煮

    新潟県のお雑煮
    雪深い山奥でも手に入る野菜や、貯蔵の利く白菜、保存食であるぜんまいなどを組み合わた、昔ながらのお雑煮です。
  • 富山県・富山のお雑煮

    富山県・富山のお雑煮
    富山市付近は、海老や鶏肉など豪華に具が入ります。餅は焼かず、別鍋で昆布出汁でやわらかく煮て準備します。
  • 富山県・砺波のお雑煮

    富山県・砺波のお雑煮
    砺波(となみ)市付近・富山西部は、加賀藩の影響か具がシンプル。餅は焼かず、別鍋で昆布出汁でやわらかく煮て準備します。
  • 福井県・坂井のお雑煮

    福井県・坂井のお雑煮
    お祝い事など多くの行事に餅が使われる福井。正月には純粋に餅を食べるお雑煮をいただきます。
  • 長野県・松本のお雑煮

    長野県・松本のお雑煮
    松本市付近は、縁起の良いとされるブリが主役。具材をそれぞれ下ごしらえした後に八方地に浸すことで、上品な仕上がりに。
  • 静岡県のお雑煮

    静岡県のお雑煮
    静岡の特産品であるかつお節を、具材が見えなくなるほどたっぷりと盛ります。具材は大根、里芋などの根菜とかまぼこです。
  • 三重県・北勢のお雑煮

    三重県・北勢のお雑煮
    具材はほうれん草とかつお節だけという、とてもシンプルなお雑煮です。
  • 三重県・伊賀のお雑煮

    三重県・伊賀のお雑煮
    「花びら餅」と呼ばれる、ついたお餅を両手で挟んで、叩くようにして数ミリの厚さにした、平たいお餅を使います。
  • 三重県・名張のお雑煮

    三重県・名張のお雑煮
    味噌仕立ての汁に漬かったお餅を、きな粉につけて食べます。きな粉にはお好みで砂糖を加え、甘くしていただきます。
  • 京都府のお雑煮

    京都府のお雑煮
    白味噌仕立てで、少し甘めに仕上げます。具材には縁起物の海老芋と金時人参、うぐいす菜など、京を感じる野菜を使います。
  • 大阪府のお雑煮

    大阪府のお雑煮
    汁は、昆布と鰹節でとった出汁に白味噌を合わせ、風味豊かに仕立てます。
  • 大阪府・河内のお雑煮

    大阪府・河内のお雑煮
    丁寧にとった出汁に、具材は鶏肉とかまぼこ、焼いた丸餅とシンプルです。
  • 兵庫県・神戸のお雑煮

    兵庫県・神戸のお雑煮
    名物の焼き穴子が特徴です。すましは、出汁に穴子と鶏肉の旨みをあわせ、薄味で上品に仕立てます。
  • 奈良県のお雑煮

    奈良県のお雑煮
    味噌ベースの汁に、野菜は丸く、豆腐は包丁で切らず、角が立たないようにすることがポイントです。
  • 和歌山県のお雑煮

    和歌山県のお雑煮
    真菜という葉野菜と青のりを入れるのが特徴です。汁は白味噌ベースで、丸く仕立てた根菜類が入ります。
  • 島根県・松江のお雑煮

    島根県・松江のお雑煮
    松江市にある佐太神社がぜんざい発祥の地と言われており、地域ではぜんざいをお正月のお雑煮として食べられています。
  • 島根県・出雲のお雑煮

    島根県・出雲のお雑煮
    神話の国・島根県出雲市で採れる十六島岩海苔(うっぷるい岩のり)という、日本最古といわれる海苔だけを入れるのが特徴です。
  • 岡山県・県南のお雑煮

    岡山県・県南のお雑煮
    出世魚の代表、縁起のよい魚とされるブリを入れるのが特徴です。彩りにほうれん草、紅白のかまぼこをあしらいます。
  • 広島県・安芸高田のお雑煮

    広島県・安芸高田のお雑煮
    男性が作る風習があったため、手間と時間をかけないお雑煮です。蛤・乾物のするめいか・いりこから出汁をとります。
  • 福岡県・博多のお雑煮

    福岡県・博多のお雑煮
    焼きあご・鰹節・昆布・干し椎茸の出汁をミックスした風味高いすましと、縁起の良いぶりを組み合わせます。
  • 熊本県のお雑煮

    熊本県のお雑煮
    出汁をとる際、鰹節や昆布以外に煮干しと焼きするめのゲソを加え、複数の旨味を重ねたすましが特徴です。
  • 宮崎県のお雑煮

    宮崎県のお雑煮
    豆もやしの食感のアクセントが楽しい具の組み合わせ。具材ごとに干し椎茸のだし汁で煮て下準備をします。
  • 鹿児島県のお雑煮

    鹿児島県のお雑煮
    特産物の、エビを焼いて乾燥させた香ばしい「殻付干し焼きエビ」で出汁をとり、具材にさつまあげを加えるのが特徴です。
  • 沖縄県のお雑煮

    沖縄県のお雑煮
    餅は入れず、中味(豚の大腸・小腸)を使った汁を雑煮と呼び、正月に食します。文化の異なる沖縄ならでは。
お餅の種類・・・・
  • 丸餅を煮る丸餅を煮る
  • 丸餅を焼く丸餅を焼く
  • 角餅を煮る角餅を煮る
  • 角餅を焼く角餅を焼く
  • 角餅を揚げる角餅を揚げる
  • 花びら餅を焼く花びら餅を焼く
  • 餅なし餅なし
雑煮の味付け・・・
  • すましすまし
  • あずきあずき
  • 白味噌白味噌
  • 淡色みそ淡色みそ
  • その他その他

シェフのお雑煮レシピ

北海道・道南のお雑煮

  • 北海道・道南
  • 長屋 英章 シェフ
お雑煮レシピ

長屋 英章 シェフ

KEISUKE MATSUSHIMA

鮭・じゃがいも・いくらなど、北海道の食材がふんだんに入った、石狩鍋風の豪華で華やかなです。

北海道・道南のお雑煮

ポイント

道内でも場所により違いますが、石狩鍋風が我が家のお雑煮。
生鮭には塩をし、下味をつけるとともに余分な水分を抜きます。
食べる直前に山椒の粉をひと振り。鮭の生臭みが消えます。

  • 角餅を焼く角餅を焼く
  • その他その他
レシピを見る

岩手県のお雑煮

  • 岩手県
  • 吉田 勝彦 シェフ
お雑煮レシピ

吉田 勝彦 シェフ

ジーテン

正月といえば、御節よりもさまざまな味の餅を並べる地域です。お雑煮の餅にはイクラをのせて、豪華に仕上げます。

岩手県のお雑煮

ポイント

具材を柔らかくなるまで煮ます。煮えてから調味料を加え、味付けをします。

  • 丸餅を煮る丸餅を煮る
  • すましすまし
レシピを見る

宮城県・仙台のお雑煮

  • 宮城県・仙台
  • 長岡 謙太郎 シェフ
お雑煮レシピ

長岡 謙太郎 シェフ

ロティサリーバール ダ パウロ日本橋店

一度氷結させた大根と人参が入るのが特徴です。他に芋がら、高野豆腐、彩りにいくらなど、様々な具を楽しみます。

宮城県・仙台のお雑煮

ポイント

大根と人参を凍らせると、野菜が甘くなり、出汁で煮たときに味の染みとおりも良くなります。調理するときは凍ったものを水で戻してから煮ていきます。

  • 角餅を焼く角餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

山形県のお雑煮

  • 山形県
  • 嶋倉 秀一 シェフ
お雑煮レシピ

嶋倉 秀一 シェフ

Bistro&Bar Robinson

みりんを加えて、すまし汁を甘めに仕上げます。糸コンニャクを加えるのも山形ならでは。鶏肉とごぼうで香りと旨みを加えます。

山形県のお雑煮

ポイント

だし汁は鶏肉と煮てから1度漉すと、澄んだ仕上がりになります。鶏肉にお酒をふると硬くなりません。

  • 角餅を焼く角餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

福島県のお雑煮

  • 福島県
  • 鈴木 好次 シェフ
お雑煮レシピ

鈴木 好次 シェフ

割烹 すずき

かつおぶしと昆布でしっかりととった出汁に、鶏肉の出汁と調味料を重ねて、濃い目に仕上げたすましが特徴です。

福島県のお雑煮

ポイント

具材は風味高いごぼうと、彩りとなる人参、青菜、紅白かまぼこなどを組み合わせます。

  • 角餅を焼く角餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

茨城県のお雑煮

  • 茨城県
  • 岡部 光一朗 シェフ
お雑煮レシピ

岡部 光一朗 シェフ

デルソーレ (DelSole)

味付けは出汁・醤油・塩だけでシンプルですが、具は野菜や鶏肉など沢山入るのが特徴です。筋子を飾り、豪華に仕上げます。

茨城県のお雑煮

ポイント

あっさりとした味付けなので、具材は種類豊富に、たっぷりと入れてください。野菜や鶏肉からでた旨味でおいしく仕上がります。

  • 角餅を焼く角餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

群馬県のお雑煮

  • 群馬県
  • 板垣 美加子 シェフ
お雑煮レシピ

板垣 美加子 シェフ

和のごはん みかづき

煮込む具材として、出汁のでる鶏肉や椎茸と根菜類を入れ、彩りとしてほうれん草やゆずをあしらいます。

群馬県のお雑煮

ポイント

長ねぎは最初から煮込まず、最後に加えて軽く煮ることで風味良く仕上げます。もし出汁のでる生椎茸、鶏肉、ごぼうがそろわない場合は、油揚げなど他のだしの出る具を加えましょう。

  • 角餅を焼く角餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

埼玉県のお雑煮

  • 埼玉県
  • 田中 勝 シェフ
お雑煮レシピ

田中 勝 シェフ

赤坂 ひかわ

人参と大根で紅白のおめでたい色合いに。味付けは出汁・醤油・塩のみで、すっきりと仕上げます。

埼玉県のお雑煮

ポイント

鶏肉を入れることで、旨味をプラスしましょう。
大根と人参は出汁で煮込むのではなく、あらかじめ下茹でしておいてください。お好みでかまぼこを加えても良いです。

  • 角餅を焼く角餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

千葉県のお雑煮

  • 千葉県
  • 石橋 幸 シェフ
お雑煮レシピ

石橋 幸 シェフ

龍口酒家

出汁は使わず、野菜・鶏肉の旨味と、後で加えるかつお節と海苔の風味で味を決めます。
大きな鍋で大量に作るのも特徴です。

千葉県のお雑煮

ポイント

鶏肉は出汁の役割なので、細かくして加えます。大きめにカットした野菜が柔らかくなるまで弱火で煮て、味付けは醤油のみ。焼いた餅は柔らかくなるまで少し鍋で煮てください。

  • 角餅を焼く角餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

東京都のお雑煮

  • 東京都
  • 高橋 健太 シェフ
お雑煮レシピ

高橋 健太 シェフ

アンティカ トラットリア シュリシュリ

鶏ガラと昆布でとった出汁を使います。具材はシンプルに小松菜・大根・かまぼこです。

東京都のお雑煮

ポイント

鶏ガラと昆布を水から30分ほど煮て出汁をとります。それにより、肉を入れずに、しっかりと旨みのあるすまし汁に仕上がります。大根とかまぼこは先に入れ、小松菜は仕上げる直前に入れてください。

  • 角餅を焼く角餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

東京都・足立のお雑煮

  • 東京都・足立
  • 牧田 学 シェフ
お雑煮レシピ

牧田 学 シェフ

Pasta Bar MAKITA

塩コショウした餅を弱火でじっくり揚げ、めんつゆ使用で濃いめに仕上げた汁でいただく、ユニークな一品です。

東京都・足立のお雑煮

ポイント

お餅は弱火でじっくり揚げることで、中がとろけるような食感になります。
めんつゆ1:水5が基本ですが、お好みで調整してください。

  • 角餅を揚げる角餅を揚げる
  • その他その他
レシピを見る

神奈川県のお雑煮

  • 神奈川県
  • 辻 昌也 シェフ
お雑煮レシピ

辻 昌也 シェフ

碗宮

澄んだすまし汁に具材の鶏肉、紅白かまぼこ・椎茸・人参・青菜など、彩りが映えるお雑煮です。

神奈川県のお雑煮

ポイント

鶏肉は霜降りし、臭みと余分な脂を落とします。そうすることで、汁が見た目も味もよりクリアになります。野菜は食材ごとに下茹でし、出汁に入れて温め、彩りよく仕上げます。

  • 角餅を焼く角餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

新潟県のお雑煮

  • 新潟県
  • 村山 太一 シェフ
お雑煮レシピ

村山 太一 シェフ

レストラン ラッセ

人参、れんこん、ごぼう、大根など、冬に手に入る根菜中心に、野菜たっぷりのけんちん汁に仕立てます。

新潟県のお雑煮

ポイント

ハレの日ですので、頭と内臓を丁寧にとった煮干をたっぷり使って、出汁をとりましょう。焼いた角餅をあわせます。

  • 角餅を焼く角餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

新潟県のお雑煮

  • 新潟県
  • 佐藤 良輔 シェフ
お雑煮レシピ

佐藤 良輔 シェフ

日本料理 佐とう

雪深い山奥でも手に入る野菜や、貯蔵の利く白菜、保存食であるぜんまいなどを組み合わた、昔ながらのお雑煮です。

新潟県のお雑煮

ポイント

具にぜんまいが入るのがポイントなので、相性のよい醤油ベースの汁と合わせます。かつおと昆布の出汁に濃口醤油を使い、酒を加えることで風味よく仕上がります。

  • 角餅を焼く角餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

富山県・富山のお雑煮

  • 富山県・富山
  • 高畠 文夫 シェフ
お雑煮レシピ

高畠 文夫 シェフ

覚右衛門

富山市付近は、海老や鶏肉など豪華に具が入ります。餅は焼かず、別鍋で昆布出汁でやわらかく煮て準備します。

富山県・富山のお雑煮

ポイント

ポイントは、餅が煮とけてしまわないよう、煮過ぎないことです。
海老は頭を残し、なると模様のかまぼこやゆず、三つ葉などで、彩り良く盛り付けます。

  • 角餅を煮る角餅を煮る
  • すましすまし
レシピを見る

富山県・砺波のお雑煮

  • 富山県・砺波
  • 高畠 文夫 シェフ
お雑煮レシピ

高畠 文夫 シェフ

覚右衛門

砺波(となみ)市付近・富山西部は、加賀藩の影響か具がシンプル。餅は焼かず、別鍋で昆布出汁でやわらかく煮て準備します。

富山県・砺波のお雑煮

ポイント

ポイントは、餅が煮とけてしまわないよう、煮過ぎないことです。
煮た長ねぎと、なると、ゆず、三つ葉で仕上げます。

  • 角餅を煮る角餅を煮る
  • すましすまし
レシピを見る

福井県・坂井のお雑煮

  • 福井県・坂井
  • 小川 智寛 シェフ
お雑煮レシピ

小川 智寛 シェフ

Aile Blanche

お祝い事など多くの行事に餅が使われる福井。正月には純粋に餅を食べるお雑煮をいただきます。

福井県・坂井のお雑煮

ポイント

かつお出汁に塩、酒、醤油で味付けし、濃い目のすまし汁を作ります。トッピングの花かつおは、餅の上にたっぷりのせて、かつお節の香りとともに餅を楽しみます。

  • 丸餅を煮る丸餅を煮る
  • すましすまし
レシピを見る

長野県・松本のお雑煮

  • 長野県・松本
  • 油井 伸太郎 シェフ
お雑煮レシピ

油井 伸太郎 シェフ

舟寿し

松本市付近は、縁起の良いとされるブリが主役。具材をそれぞれ下ごしらえした後に八方地に浸すことで、上品な仕上がりに。

長野県・松本のお雑煮

ポイント

ブリは、前日に塩をし一晩おき、旨味を引き出します。煮る前に霜降りすることで、臭みや表面のヌメリを取り除き、味が含みやすくなります。

  • 角餅を焼く角餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

静岡県のお雑煮

  • 静岡県
  • 金子 淑光 シェフ
お雑煮レシピ

金子 淑光 シェフ

ビストロ サン ル スー

静岡の特産品であるかつお節を、具材が見えなくなるほどたっぷりと盛ります。具材は大根、里芋などの根菜とかまぼこです。

静岡県のお雑煮

ポイント

かつおを効かせた濃い目の出汁で、下茹でした大根と里芋を柔らかくなるまで煮てください。香ばしく焼いた餅は、お好みの加減まで出汁で煮てから盛り付けます。

  • 角餅を焼く角餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

三重県・北勢のお雑煮

  • 三重県・北勢
  • 田中 佑樹 シェフ
お雑煮レシピ

田中 佑樹 シェフ

伊勢すえよし

具材はほうれん草とかつお節だけという、とてもシンプルなお雑煮です。

三重県・北勢のお雑煮

ポイント

シンプルが故に、素材一つ一つの持ち味がとても重要になります。
特にほうれん草は、根元から先に茹で、茹でた後に冷水で冷やします。切る前に形を細長く整えてからカットしましょう。美味しく仕上がります。

  • 角餅を煮る角餅を煮る
  • すましすまし
レシピを見る

三重県・伊賀のお雑煮

  • 三重県・伊賀
  • 田中 佑樹 シェフ
お雑煮レシピ

田中 佑樹 シェフ

伊勢すえよし

「花びら餅」と呼ばれる、ついたお餅を両手で挟んで、叩くようにして数ミリの厚さにした、平たいお餅を使います。

三重県・伊賀のお雑煮

ポイント

花びら餅は薄いので、すぐに焼きあがります。焦げないように注意しましょう。野菜は「角が立たないように」という意味を込めて、丸く切りましょう。

  • 花びら餅を焼く花びら餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

三重県・名張のお雑煮

  • 三重県・名張
  • 田中 佑樹 シェフ
お雑煮レシピ

田中 佑樹 シェフ

伊勢すえよし

味噌仕立ての汁に漬かったお餅を、きな粉につけて食べます。きな粉にはお好みで砂糖を加え、甘くしていただきます。

三重県・名張のお雑煮

ポイント

大根と里芋はそれぞれ皮をむき、下茹でしておきましょう。
盛り付けは、お椀のふたをひっくり返してきな粉の皿に出来るよう、口の広いお椀がおすすめです。

  • 丸餅を焼く丸餅を焼く
  • 淡色みそ淡色みそ
レシピを見る

京都府のお雑煮

  • 京都府
  • 渡邉 隆裕 シェフ
お雑煮レシピ

渡邉 隆裕 シェフ

神楽坂 たんたか

白味噌仕立てで、少し甘めに仕上げます。具材には縁起物の海老芋と金時人参、うぐいす菜など、京を感じる野菜を使います。

京都府のお雑煮

ポイント

下茹でした人参を、出汁で5分ほど煮て味を含ませます。吸い地の材料は一度裏ごしすることで、なめらかな仕上がりに。ツンとくるからしの香りが、甘い汁とよく合います。

  • 丸餅を煮る丸餅を煮る
  • 白味噌白味噌
レシピを見る

大阪府のお雑煮

  • 大阪府
  • 中西 保夫 シェフ
お雑煮レシピ

中西 保夫 シェフ

福太郎

汁は、昆布と鰹節でとった出汁に白味噌を合わせ、風味豊かに仕立てます。

大阪府のお雑煮

ポイント

縁起の良いかたちとして餅は丸餅で、具材である金時人参・大根・海老芋もなるべく丸く切るのが風習です。

  • 丸餅を煮る丸餅を煮る
  • 白味噌白味噌
レシピを見る

大阪府・河内のお雑煮

  • 大阪府・河内
  • 平岡 良浩 シェフ
お雑煮レシピ

平岡 良浩 シェフ

釜竹

丁寧にとった出汁に、具材は鶏肉とかまぼこ、焼いた丸餅とシンプルです。

大阪府・河内のお雑煮

ポイント

最大のポイントは、昆布とサバ節、本枯花それぞれの出汁をきっちりとること。グルタミン酸とイノシン酸で深い旨味をだせば、塩分も少なく美味しく仕上がります。

  • 丸餅を焼く丸餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

兵庫県・神戸のお雑煮

  • 兵庫県・神戸
  • 松下 真之 シェフ
お雑煮レシピ

松下 真之 シェフ

Riesling(リースリング)

名物の焼き穴子が特徴です。すましは、出汁に穴子と鶏肉の旨みをあわせ、薄味で上品に仕立てます。

兵庫県・神戸のお雑煮

ポイント

鰹節と昆布でとった出汁を火にかけるとき、穴子の頭としっぽがあれば一緒に入れて煮ると、より美味しい出汁がとれます。

  • 丸餅を焼く丸餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

奈良県のお雑煮

  • 奈良県
  • 峯 義博 シェフ
お雑煮レシピ

峯 義博 シェフ

ミネバル

味噌ベースの汁に、野菜は丸く、豆腐は包丁で切らず、角が立たないようにすることがポイントです。

奈良県のお雑煮

ポイント

野菜は下茹でしておいてから、味噌を溶いた汁に加えます。豆腐を加えたら、煮立たせないようにしましょう。

  • 丸餅を焼く丸餅を焼く
  • 淡色みそ淡色みそ
レシピを見る

和歌山県のお雑煮

  • 和歌山県
  • 高森 敏明 シェフ
お雑煮レシピ

高森 敏明 シェフ

ドス ガトス

真菜という葉野菜と青のりを入れるのが特徴です。汁は白味噌ベースで、丸く仕立てた根菜類が入ります。

和歌山県のお雑煮

ポイント

小ぶりで細い大根と人参は輪切り、小さい里芋は丸く皮をむき、角が立たない形にします。
和歌山の正月によく食べられる真菜(まな)は、柔らかいので茹で過ぎないようにしてください。

  • 丸餅を煮る丸餅を煮る
  • 白味噌白味噌
レシピを見る

島根県・松江のお雑煮

  • 島根県・松江
  • 嵐 貞喜 シェフ
お雑煮レシピ

嵐 貞喜 シェフ

若竹寿し

松江市にある佐太神社がぜんざい発祥の地と言われており、地域ではぜんざいをお正月のお雑煮として食べられています。

島根県・松江のお雑煮

ポイント

甘く仕立てるのですが、砂糖だけではなく塩も少々入れることで甘みが引き立ち、より美味しくなります。

  • 丸餅を焼く丸餅を焼く
  • あずき汁あずき汁
レシピを見る

島根県・出雲のお雑煮

  • 島根県・出雲
  • 嵐 貞喜 シェフ
お雑煮レシピ

嵐 貞喜 シェフ

若竹寿し

神話の国・島根県出雲市で採れる十六島岩海苔(うっぷるい岩のり)という、日本最古といわれる海苔だけを入れるのが特徴です。

島根県・出雲のお雑煮

ポイント

具材は海苔だけですので、出汁はいりこと昆布で丁寧にとります。

  • 丸餅を煮る丸餅を煮る
  • すましすまし
レシピを見る

岡山県・県南のお雑煮

  • 岡山県・県南
  • 高田 龍一 シェフ
お雑煮レシピ

高田 龍一 シェフ

ラ・ボッテガ・デルマーレ

出世魚の代表、縁起のよい魚とされるブリを入れるのが特徴です。彩りにほうれん草、紅白のかまぼこをあしらいます。

岡山県・県南のお雑煮

ポイント

ブリは表面を焼いてから、沸かしたカツオと昆布の出汁に入れます。具材には、ブリではなく、鶏肉を使う地域もあるようです。

  • 丸餅を煮る丸餅を煮る
  • すましすまし
レシピを見る

広島県・安芸高田のお雑煮

  • 広島県・安芸高田
  • 高橋 豊和 シェフ
お雑煮レシピ

高橋 豊和 シェフ

初代 割烹 高橋

男性が作る風習があったため、手間と時間をかけないお雑煮です。蛤・乾物のするめいか・いりこから出汁をとります。

広島県・安芸高田のお雑煮

ポイント

かつて希少だったかつお・昆布・調味料は入れず、するめいかが味の決め手。ハサミで細くカットし、弱火でじっくり旨味を抽出します。

  • 丸餅を煮る丸餅を煮る
  • その他その他
レシピを見る

福岡県・博多のお雑煮

  • 福岡県・博多
  • 小河 雅司 シェフ
お雑煮レシピ

小河 雅司 シェフ

元赤坂ながずみ

焼きあご・鰹節・昆布・干し椎茸の出汁をミックスした風味高いすましと、縁起の良いぶりを組み合わせます。

福岡県・博多のお雑煮

ポイント

焼きあご出汁で作るのが博多風です。旨みをバランスよくミックスすることで、さらに風味が際立ちます。地元では青みに「かつお菜」を使いますが、手に入りやすい小松菜でつくりました。

  • 丸餅を煮る丸餅を煮る
  • すましすまし
レシピを見る

熊本県のお雑煮

  • 熊本県
  • 荒木 栄朗 シェフ
お雑煮レシピ

荒木 栄朗 シェフ

レストラン キエチュード

出汁をとる際、鰹節や昆布以外に煮干しと焼きするめのゲソを加え、複数の旨味を重ねたすましが特徴です。

熊本県のお雑煮

ポイント

中に入る具材は、地域差はありますが、けんちん汁のように多品目入れて具沢山に仕上げます。出汁をとった煮干しとゲソも、具としていただきます。

  • 丸餅を焼く丸餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

宮崎県のお雑煮

  • 宮崎県
  • 中原 弘光 シェフ
お雑煮レシピ

中原 弘光 シェフ

La fontana azzurra

豆もやしの食感のアクセントが楽しい具の組み合わせ。具材ごとに干し椎茸のだし汁で煮て下準備をします。

宮崎県のお雑煮

ポイント

前日に干し椎茸を水で戻しておきましょう。
具材を椀に盛りつけてから出汁を注ぎ、柚子と三つ葉を飾ると、奇麗に仕上げることができます。

  • 丸餅を焼く丸餅を焼く
  • すましすまし
レシピを見る

鹿児島県のお雑煮

  • 鹿児島県
  • 牛之濱 慎悟 シェフ
お雑煮レシピ

牛之濱 慎悟 シェフ

ア・ニュ ルトゥルヴェ・ヴー

特産物の、エビを焼いて乾燥させた香ばしい「殻付干し焼きエビ」で出汁をとり、具材にさつまあげを加えるのが特徴です。

鹿児島県のお雑煮

ポイント

干し焼きエビ、干し椎茸、昆布を一晩水につけてゆっくり旨味をだします。味付けに、鹿児島の甘口醤油を使うとより現地の味になります。出汁をとったエビと椎茸も具としていただきます。

  • 丸餅を煮る丸餅を煮る
  • すましすまし
レシピを見る

沖縄県のお雑煮

  • 沖縄県
  • 冨山 家永 シェフ
お雑煮レシピ

冨山 家永 シェフ

オステルリー・ラベイ

餅は入れず、中味(豚の大腸・小腸)を使った汁を雑煮と呼び、正月に食します。文化の異なる沖縄ならでは。

沖縄県のお雑煮

ポイント

小腸と大腸は、下茹でしたあと小麦粉でよく揉み洗いし、汚れと臭みをとることと、柔らかくなるまで弱火でじっくり煮込むことがポイントです。

  • 餅なし餅なし
  • すましすまし
レシピを見る