兵庫県・神戸のお雑煮松下 真之シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 名物の焼き穴子が特徴です。すましは、出汁に穴子と鶏肉の旨味をあわせ、薄味で上品に仕立てます。 鰹節と昆布でとった出汁を火にかけるとき、穴子の頭としっぽがあれば一緒に入れて煮ると、より美味しい出汁がとれます。 2人前/調理時間:約15分 材料・調味料 分量 下準備 丸餅 2個 焼いておく 焼き穴子 4切れ 一口大の大きさに切る ※頭としっぽがあれば、煮る時に使用 鶏もも肉 2切れ 1口大の大きさに切る かまぼこ(朱色) 4切れ 1cm幅に切る ■ すまし汁 出汁 400cc 昆布とかつお節で出汁をとっておく 薄口醤油 大さじ1 味醂 小さじ1 塩 ひとつまみ ■ 仕上げ 三つ葉 少々 柚子の皮 少々 作り方 1 鍋に出汁・鶏肉・焼き穴子・かまぼこを入れて中火にかける。※穴子の頭としっぽがあれば、一緒に入れる。 2 鶏肉に火が通ったら、味をみながら薄口醤油・味醂・塩で味を調える。 3 お椀に具材と焼いた餅を盛りつけ、すまし汁を注ぎ、三つ葉、柚子の皮をのせて完成。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 奈良県のお雑煮 峯 義博(ミネバル) 神奈川県のお雑煮 辻 昌也(碗宮) 大阪府のお雑煮 中西 保夫(福太郎 本店) 兵庫県・神戸のお雑煮の写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20