基本のパスタレシピ

北部
-
ジェノベーゼ神保 佳永(HATAKE AOYAMA)
バジルは北西部・リグーリア州ジェノバの特産物。バジルソースパスタの具材は、じゃがいもといんげんが定番
-
ペスカトーラ 原田 慎次(リストランテ アロマフレスカ)
海の幸たっぷりの豪華パスタ。海に囲まれたイタリア。海岸沿い全土にあるパスタだが、ミラノ・リストランテ風をご紹介。
-
いかすみのパスタ原田 慎次(リストランテ アロマフレスカ)
ヴェネト州ベネチアの名物料理。いかすみソースであえたパスタが主流だが、パスタ自体にいかすみを練りこんだタイプもある。
-
じゃがいものニョッキ パン粉のソースかけ桝谷 周一郎(オステリア ルッカ)
主に北部で食される団子状のパスタ。じゃがいもがイタリアで栽培されはじめた1800年代からジャガイモを入れるように。
-
リガトーニ ゴルゴンゾーラクリームソース原田 慎次(リストランテ アロマフレスカ)
ロンバルディア州ゴルゴンゾーラ村で9世紀頃から作られている、歴史ある青カビチーズを使ったパスタ。
-
ラビオリ きのこのクリームソース桝谷 周一郎(オステリア ルッカ)
ジェノヴァ近郊のショートパスタ。ラビオリ=「残り物」。船乗り達が長い航海中、残り物を細かく刻みパスタで包んだのが由来。
中部
-
ペンネ アラビアータ神保 佳永(HATAKE AOYAMA)
ローマの代表的なパスタ。アラビアータ=「怒りんぼう」。辛みをしっかりだし、トマトソースと玉ねぎだけのシンプルなパスタ。
-
ブカティーニ アマトリチャーナ岡村 光晃(トラットリア ケ パッキア)
ローマ近郊アマトリーチェという町名が由来。トマトソース無しの「アマトリチャーナ」を卵で仕上げたパスタがカルボナーラ。
-
タリアッテッレ ボロネーゼ岡村 光晃(トラットリア ケ パッキア)
食の都ボローニャの裕福層が、フランス料理を参考に肉や野菜・ワインなどを贅沢に使用して作らせたのが起源とされる。
-
ラザーニャ(ラザニア)桝谷 周一郎(オステリア ルッカ)
古代ローマ時代からあるといわれる板状のパスタと、ソース・チーズを重ねてオーブンで焼いた料理。ひき肉入りはボローニャ風。
-
カルボナーラ神保 佳永(HATAKE AOYAMA)
ローマ名物のパスタ。カルボナーラ=「炭焼き職人風」。黒胡椒はたっぷりと。本場は生クリームを使用しない。
-
パッパルデッレ マッシュルームのクリームソース桝谷 周一郎(オステリア ルッカ)
トスカーナ州でよく食されるパスタ。タリアテッレより倍以上幅広い。パッパルデッレ=「豪快に食べる」「食いしん坊」。
-
ファルファッレ クリームソース桝谷 周一郎(オステリア ルッカ)
エミリア・ロマーニャ州生まれのショートパスタ。ファルファッレ=「蝶」。同地域特産品のパルマ産生ハムと共に。
-
トンナレッリ カーチョ・エ・ペペ岡村 光晃(トラットリア ケ パッキア)
ローマの名物パスタ。同地方の特産品・羊のチーズ『ペコリーノ・ロマーノ』と黒胡椒だけでつくる、シンプルで素朴なパスタ。
-
ニョッキ・アッラ・ロマーナ神保 佳永(HATAKE AOYAMA)
木曜は「ニョッキの日」。キリスト教の教えで週末まで肉を食べないため、滋養があり腹持ちするニョッキを食べる習慣がある。
南部
-
ポモドーロ神保 佳永(HATAKE AOYAMA)
南部は野菜がおいしい。カンパーニャ州は細長いトマト・サンマルツァーノの産地。トマトソースであえただけのシンプルパスタ。
-
ペペロンチーノ神保 佳永(HATAKE AOYAMA)
にんにく・オリーブオイル・唐辛子で調理するシンプルパスタ。南部カラブリア州の人々は辛い料理が好きといわれる。
-
ボンゴレ ビアンコ神保 佳永(HATAKE AOYAMA)
カンパーニャ州ナポリの名物パスタ。「ボンゴレ ビアンコ」=トマトソース無しで、「ボンゴレ ロッソ」=トマトソース入り。
-
スパゲッティ プッタネスカ岡村 光晃(トラットリア ケ パッキア)
ナポリの名物パスタ。プッタネスカ=「娼婦風」。娼婦が合法だった時代、すぐ作れる料理として全保存食の具材で作ったパスタ。
-
スカンピ ルーコラ ミニトマトのパスタ 原田 慎次(リストランテ アロマフレスカ)
ナポリのトラットリアでみかける色彩豊かなパスタ。地中海沿岸原産の香草・ルーコラと、トマト・スカンピの組み合わせ。
-
オレキエッテ ブロッコリー原田 慎次(リストランテ アロマフレスカ)
プーリア州の伝統パスタ。オレッキ=「耳」。イタリアではブロッコリーをソースとして考え、くたくたになるまで柔らかく煮る。
-
からすみのパスタ神保 佳永(HATAKE AOYAMA)
サルディーニャ島はからすみの産地。ボラに限らずタラ・マグロなどの卵巣も加工されている。からすみだけのシンプルパスタ。
-
うにのパスタ神保 佳永(HATAKE AOYAMA)
シチリア島名物パスタ。シチリアやサルテーニャはうにの産地で、定番の食材。クリームソース・トマト入りはシチリア風。
-
カサレッチェ なすとアーモンドのトマトソース岡村 光晃(トラットリア ケ パッキア)
トマト・なす・アーモンド・ミント。シチリア島の特産物をふんだんに使った代表的なパスタ。南では香りの強い香料をよく使う。
-
ブカティーニ パスタ コン サルデ (いわしのパスタ)岡村 光晃(トラットリア ケ パッキア)
シチリア地方で広く食されている名物パスタ。シチリアの特産物であるいわしとフェンネルを利用したパスタ。