清涼菜飯 お米のサラダ仕立てのおにぎり嶋倉 秀一シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント まさか!の浅漬けの素で味付けしたお米のサラダ仕立てです。野菜の浅漬けを刻み、その漬け汁とお米を和えて、そのままでは水分が多くて柔らかく、握れないのでラップで丸く握り、冷蔵庫で冷し固めます。冷やすと調度いい固さに仕上がり、まるでサラダを食べているような創作系おにぎり料理です。 2人前/調理時間:約40分 材料・調味料 分量 下準備 ■ 浅漬けの材料 みょうが 2個 おにぎり1個に10グラム使用します。 きゅうり 1/2本 おにぎり1個に10グラム使用します。 大根 きゅうりと同じ量 おにぎり1個に10グラム使用します。 たかのつめ 唐辛子 1本 浅漬けの素 適量 ■ メイン材料 ごはん 120グラム×2 ヤマキ かつおぶし 2グラム 野菜を漬けた浅漬けの汁 大さじ2 浅漬けの素 小さじ2 ■ 飾り 浅漬けの角切り 少々 あれば。 ヤマキ かつおぶし ひとつまみ あれば。 飾りの葉 2本 あれば。 ■ お好みで 浅漬けの素 小さじ半分~1×2 仕上げにおにぎりにかけて。 作り方 1 浅漬けを漬けます。野菜を早く漬かるようにカットし、ビニール袋に入れて空気を抜いて冷蔵庫で半日以上起きます。 2 浅漬けが漬かったら5ミリ角にカットします。 3 ごはんにカットした浅漬け、ヤマキかつおぶし、野菜を漬けた漬け汁、浅漬けの素を入れて混ぜ込みます。ご飯に刻んだ葉野菜を混ぜたものを地方では菜飯(なめし)といいます 4 この時点でおにぎりとして握れないので、ラップで強く包んで冷蔵庫で1時間以上冷やします。山形県では「だし」という刻み野菜が夏の風物詩です。 5 盛り付けの開始です。お皿に浅漬けの角切りを飾り、飾りの葉、冷やしたおにぎりのラップを外して乗せ、かつおぶしを周りに散らす。お好みで浅漬けの素をおにぎりにかけて。 6 固くなく、口の中でしっとりとホロホロと崩れ、野菜の香りと歯ごたえ、ヤマキかつおぶしの旨みと清涼感の味わえる夏にぴったりのおにぎりです。ぜひ、ご自宅で! お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 冬至かぼちゃのパルテノスタイル 嶋倉 秀一(大山) 月見芋 大和田 良彦(福和) うにの焼きおにぎり 鈴木 一喜(日本料理 すずなり) 清涼菜飯 お米のサラダ仕立てのおにぎりの写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20