イタリア産生ハムとカマンベールチーズ、古代米のおにぎらず中野 忠徳シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 三色旗(トリコローレ)の野沢菜(緑)、チーズ(白)、トマト(赤)切り口がイタリアンカラーになる様に工夫する。チーズとチーズの間に空間を作り、野沢菜とトマトを挟み込むと切ったときにキレイに見えます。 1人前/調理時間:約10分 材料・調味料 分量 下準備 ■ 古代米 新米+古代米(黒米) 1合+小さじ1杯 新米と黒米を併せて炊く EXバージンオリーブオイル 適量 ドライバジル 少量 塩 少量 ■ 具材 古代米 140g 炊けた中から140g取り出す 生ハム 1枚 レタス 1枚 ご飯が隠れる位の大きさにカット 野沢菜 適量 適当な大きさにカット カマンベールチーズ 適量 長方形にカット ホールトマト 適量 賽の目切り ■ 飾り付け 赤玉葱 適量 薄くスライス EXバージンオリーブオイル 適量 作り方 1 【古代米】 ラップを敷き、その上におにぎらず用海苔を重ねる。新米に黒米を併せた炊き立ての淡い紫色の古代米に塩とドライバジルを混ぜ、半量のせる。 2 【具材をのせる】 STEP1の上にレタス、生ハム、チーズの順にのせ、チーズの間に野沢菜とホールトマトを挟み、イタリアンカラーに。また上に生ハム、レタスをのせる 3 【包む】 STEP2に最後、残り半量の古代米をのせて、海苔で包む。 4 【ラップで寝かせる】 最後に海苔の下に敷いていたラップで包み、ひっくり返してしっとり海苔が馴染むまで寝かせる。 5 【切り口】 少し水で濡らした包丁でカット。切り口はイタリアンカラー! 6 【飾り付け】 器の周りにグリーンリーフを敷き詰め、赤玉葱をのせ、EXバージンオイルをかけて完成!生ハムには赤玉葱、新米とEXバージンは相性が良く、食が進みます お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 竹の子の挟み揚げ 中村 哲也(鳥彩 新橋店 ) 〔まかない〕ほうれん草のおひたし 栗栖 熊三郎(京料理 本家 たん熊 本店) フルーツ釜 ゼリー寄せ 村田 明彦(鈴なり) イタリア産生ハムとカマンベールチーズ、古代米のおにぎらずの写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20