いわしの梅煮鎌田 雄志シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント ・Step1で霜降りをする時はお湯の温度を80℃に下げる。これによりイワシの皮が剥けるのを防ぎます。また、酢を少々入れる事により煮崩れを防ぎます。 ・Step2で生姜を取り除かないと生姜が吸った魚の臭みが出てしまうので、取り出してください。 4人前/調理時間:約150分 材料・調味料 分量 下準備 いわし 4本 うろこと内臓をとりのぞく 梅干し 4個 生姜 1欠片 濃口醤油 110cc 砂糖 90g 酒 200cc 水 1000cc 作り方 1 鍋でお湯を沸かして沸騰したら、火を止め、酢を少々いれていわしを霜降りして下処理をする。 2 鍋にいわし、梅干し、生姜、水、酒を入れて火にかけ、沸いたら弱火にする。 3 Step2から生姜を取り除き2時間程煮込む。 4 煮汁が詰まってくるので、様子を見ながら必要なら差し水をする。 5 Step4の途中経過。 6 様子をみながら、醤油・砂糖を加えて煮詰めて出来上がりです。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 鰯 梅煮 丹 敏男(白虹) 五島牛と南蛮味噌のクリーミー五島手延うどん 今里 隆人(ハ印) さわやか牡蠣の五島手延うどん かぶの気持ち 石井 利美(呑者家 末広通り店) いわしの梅煮の写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20