パクチーと木耳の和え物高橋 民雄シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 歯ごたえとピリッとした辛さがポイントの、中華風和え物です。 パクチーは氷水につけることでシャキシャキ感を出し、木耳は70~80℃のお湯でゆっくりもどします。調味料は合わせておき、食材全体に行き渡るようにやさしく混ぜましょう。 ※調理時間に乾燥木耳をもどす時間は含まみません。 2人前/調理時間:約8分 材料・調味料 分量 下準備 パクチー 2束(15g) 氷水につけておく 玉ねぎ 1/8個 薄くスライスする 乾燥木耳 10g 70~80℃のお湯につけてもどしておく(2~3時間) ■ 合わせ調味料 醤油 大さじ2 酢 小さじ1 砂糖 小さじ1 四川豆板醤 小さじ1 ごま油 大さじ1 作り方 1 氷水につけたパクチーをザルにあげ、水気を切って2cm程の長さに切る。 ※最後の盛り付け用に、葉の部分を少し取り分けておく。 2 もどした木耳を水をはったボウルに入れ、軽く洗って小さなゴミを取り除く。熱湯で1分程湯通しし、ザルにあげて水気を切る。食べやすい大きさに手でちぎる。 3 【合わせ調味料】ボウルに醤油・酢・砂糖・豆板醤を入れて混ぜ、砂糖をよく溶かしてから、ごま油を加えてさらに混ぜる。(砂糖がざらつかないように) 4 合わせ調味料の中へ木耳と玉ねぎを入れ、全体に合わせ調味料が行き渡るまで混ぜる。さらにのパクチーを入れ、やさしくかき混ぜる。 5 皿に盛り付け、飾りのパクチーを上にのせて完成。 6 ※このレシピは、岡山食材(パクチー)を使用しています。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 黄金鶏塊 鶏の唐揚げ 田村 亮介(麻布長江 香福筵) もやしの四川辛子炒め 野上 博文(ホテルモントレラ・ス-ル大阪 中国料理 彩雲) 鶏の煮込みの清湯スープ鍋 嶋倉 秀一(大山) パクチーと木耳の和え物の写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20