〔まかない〕すき焼春巻き久保木 代志男シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 「人形町 今半」の割り下で中の具材にしっかり味をつけてあるから、すき焼のように溶き卵をつけて食べると美味しい。 れんこんを入れることで食感をプラス。春はタケノコなど、野菜を換えて季節感もお楽しみください。 4人前/調理時間:約30分 材料・調味料 分量 下準備 牛こま肉 180g 白滝 90g しめじ 70g れんこん(タケノコでもよい) 70g 1cm角に切る ねぎ 80g みじん切り 春巻の皮 8枚 「人形町 今半」割り下(市販品) 適量 揚げ油 適量 卵 4個 溶いておく 作り方 1 割り下を鍋に入れ、牛肉、白滝、しめじ、ねぎ、れんこんの順に入れて煮て、味をつける。 2 具材が冷めたら、春巻の皮にのせて巻く。これを8本つくる。 3 約180℃の油で春巻を揚げる。表面がきつね色になったら出来上がり。 食べるときには溶き卵をつけてお召し上がりください。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 天ぷら、フライ用の開き穴子で作る「焼き穴子鍋」 鈴木 正敏(あぐら屋) ニシンの昆布巻きのつくね 黒沢 学(本格手打 わへいそば) 鮪のオイル柚香しょうゆ漬け 木村 巧(たくみ) 〔まかない〕すき焼春巻きの写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20