食感がたまらない!中華風揚げモチっ白田 萌美シェフのレシピ お気に入りに追加 味覚の秋レシピコンテスト おいも編 さつまいも コツ・ポイント 白玉粉をいれることと、最後にラードを加えることで外はサクっと!中はもちっとした食感になります! さつまいも入りの生地はとても崩れやすいので形成する際はやさしく! 餡を変えるだけでデザートにすることもでき、バリエーション豊富な料理が楽しめます。 16個分/調理時間:約20分 材料・調味料 分量 下準備 さつまいも 中1(約250g) 皮をむき小さめに切ってシリコン製スチーマで電子レンジへー 砂糖 50g 白玉粉(粉上のもの) 70g 片栗粉 80g 熱湯 200cc ラード 20g ■ 餡 きくらげ 適量・量が食感の鍵! 乾燥したものをぬるま湯で戻して刻んでおく 豚挽肉 150g ネギ 50g みじん切り 茄子 50g みじん切り ■ 調味料 サラダ油 少々 おろしにんにく 小さじ2/1 生姜 一片 水 200cc 塩 2つまみ 砂糖 大さじ1 胡椒 適量 酒 大さじ1 醤油 大さじ3 オイスターソース 大さじ2 ごま油 少々 水溶き片栗粉 適量 作り方 1 下準備したさつまいもを熱いうちに潰し、砂糖を加えペースト状のようにし白玉粉と熱湯の半分100を少しずつ加え、混ざったら片栗粉と残りの熱湯を加えとにかくこねる 2 生地は完全に混ざった状態で冷蔵庫で寝かせておく。その間に熱したフライパンにニンニク、生姜をいれ香りが出るまで炒め、餡の具材をいれしっかり火を通す。 3 具材に火が入ったら残りの調味料を順番に加え、味を調え、最後に水溶き片栗粉をいれる。火からおろし、粗熱をとって、そのまま冷蔵庫へ→生地と入れ替える。 4 取り出した生地にラードを加え満遍なく生地に練りこみ、約30gずつに分ける。冷蔵庫から固まった状態の餡を出して、16等分にする(約14gほど) 5 生地を手で丁寧に丸めたらそのままつぶして約7cm程度にし、餡を包む(注意点は餡が真ん中にくるように包む事!餡が生地に近い部分があると揚げるときに出てきてしまう) 6 残りの生地も同様に包み、170℃に熱した油でゆっくりときつね色になるまで揚げる。出来上がりの生地の厚さにもよりますが約4~5分程度。 7 外はサクっとほんのり甘く、中はもっちり感と濃い目の味の餡で不思議な中華風揚げ餅の完成です! お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています タイ風鶏南蛮 ショウガの香り 嶋倉 秀一(大山) つぶ貝とホッキ貝のワサビドレ風カルパッチョ 嶋倉 秀一(大山) とっても簡単生ハムとアボカドの韓国風 早田 和樹(どんどんじゅ) 食感がたまらない!中華風揚げモチっの写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20