七草粥~嶺岡煮~黒沢 学シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 1月7日の朝には、七草粥を食べる風習があります。朝の忙しい時間を有効に使う為にも、前日から準備しておくと便利です。七草は、80度程度のやや低い温度のお湯で茹でることにより、アクを抜きながらも野菜の味を残します。牛乳で煮たおかゆと一緒に食べることでクセを和らげる効果もあります。 2人前/調理時間:約25分 材料・調味料 分量 下準備 七草セット 1パック 良く洗い土を除いておく。蕪と大根はスライス、他は根を取り除く 米 100ml 研いでおく 水 500ml 牛乳 200ml 塩 小さじ1/2 卵 1個 片栗粉 小さじ1 水 小さじ1と混ぜておく ■ 下地 出汁 180ml 材料を合わせ一度沸かした後、冷ましておく 塩 小さじ1/2 酒 20ml 作り方 1 前の日(2日前からでも可)から米に水と牛乳を合わせたものに漬けておく(乾物を戻すイメージ)。これによって炊き時間が短くなり、芯が煮え残る等も無くなる。 2 蕪と大根は、塩少々入れた約80度のお湯で10分程度火にかけ、茹でる。他は、約80度のお湯で2分程度茹でて、水にさらし、ざるにあげたら下地につけておく。 3 戻したお米を鍋にかけ沸騰したら、弱火にして蓋をする。そのまま吹きこぼれないように火を調整したら約20分で炊き上がる。 4 お米が柔らかくなったのを確認したら火を強めて、水溶き片栗粉を混ぜた卵を流し入れたら蓋をして火を止める。 5 溶き卵に片栗粉を混ぜたことによってふんわりした卵とじと共に器に盛って、刻んだ七草を加えれば完成。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! https://c-chefgohan.gnst.jp/imgdata/delicious/61/03/361/de670x500_1801161307_ee5eb5741f4d19428ee54ca7febe73e8.jpg 今まで作った七草粥で一番おいしかったです micamicapun https://c-chefgohan.gnst.jp/imgdata/delicious/64/00/64/de670x500_1701101259_7372a5c71f6be48b4027a31f1b612772.jpg お粥も下地漬けした七草も、本当に美味! kalili https://c-chefgohan.gnst.jp/imgdata/delicious/61/00/61/de670x500_1701071158_ff2f813da6986b6b609e37ff4e0c4cab.jpg 今まで食べれなかった七草粥がこれは美味し yあやママ このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 石狩鍋 雑炊&リゾット 鎌田 雄志(瓢箪坂 おいしんぼ) 七草粥 ~かつお出汁仕立て~ 佐久間 佑吾(和の食 Hako) 旬野菜とスモークサーモン 白酢掛け 村田 明彦(鈴なり) 七草粥~嶺岡煮~の写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20