飲みすぎても消化にいい やまと芋フリッタータ 春の具材でnakayama takaoシェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント やまと芋のかわりに長いもを使ってもいいですが 水っぽくなりがちなので注意してください。 冷めてもやや柔らかくまた普通のフリッタータとは違った 食感が味わえます。 やまと芋に含まれる成分が消化を助けるので 飲みすぎたり食べ過ぎたりしてしまう 春のお花見の助けになればと考えました。 1枚分/調理時間:約10分 材料・調味料 分量 下準備 やまと芋 80g 卵 6個 粉チーズ 大さじ2杯 桜海老 大さじ2杯 アスパラガス 4本 塩コショウ 適量 オリーブオイル 20cc なければサラダ油で 作り方 1 芋をすりおろす。 アスパラは、はかまをピーラーで剥き 茎は斜めに2ミリスライス、穂先は4cmくらいを残し 縦に切る。 2 手鍋にお湯を沸かし、 アスパラを塩茹でする。1分ほどでざるに空け、 自然に冷ます。 3 いもを卵白に見立て、卵白は4つ分のみ使用。(使っても良い) 卵黄6つ分、卵白4つ分をボウルに入れ、さい箸で溶き、 他の具もいれて塩コショウで味付け混ぜる。 4 20cmの小型のテフロンパンに オイルを入れ、加熱。 熱くなったらボウルの中身をいれ、最初は混ぜながら固めていく。 程よく固まったら、焼き固めるように少し 5 1~2分ほどで下が焼き固まったらフライパンごとお皿にひっくり返し フライパンに手でずらし入れる。 2~3分でまた焼き固まったら完成。 お皿に移して冷まして お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています ムール貝のエスカベッシュ風マリネ 嶋倉 秀一(大山) 【エゾシカ】エゾシカもも肉のシチュー 齋藤 博文(ヴィアブレラ) フライパンで簡単!ナスと根菜のトマトソース煮 西山 慎一郎(キッチンブイ) 飲みすぎても消化にいい やまと芋フリッタータ 春の具材での写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20