舞茸と牡蠣のおこわ丹 敏男シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 牡蠣の汚れをしっかりと洗い流しましょう。そしてご飯と一緒に炊くのではなく、火を止めてから入れて余熱で火をいれることで、牡蠣の身が縮まらずふっくらと仕上がります。 舞茸はご飯と一緒に炊くことで、美味しい旨みをご飯にしっかりと吸わせましょう。 4人前/調理時間:約40分 材料・調味料 分量 下準備 舞茸 200g 一口サイズにする むき牡蠣 300g よく洗い水気きりをする もち米 3合 一晩水につけて、10分間水切りする 人参 適量 さいの目に切り、ボイルする あさつき 適量 小口切りにする ■ ご飯地 昆布出汁 385cc 薄口醤油 25cc 酒 25cc ■ 昆布出汁(作りやすい分量) 水 1000cc 真昆布 10g 作り方 1 鍋に水に真昆布を一晩漬ける。そして火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出す。 冷めたら480ccを計り、そのほかのご飯地の材料とボウルに混ぜておく。 2 土鍋に水切りしたもち米、舞茸、ご飯地を入れて強火で沸かす。 3 沸いたら弱火にして10分間火にかける。その後火を止めて牡蠣、人参を入れて10分間蒸らす。 4 器にご飯を盛り、あさつきを散らして完成。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 陳麻婆豆腐(マーボー豆腐) 陳 建一(赤坂 四川飯店) 鮭のごま味噌焼き 佐藤 良輔(日本料理 佐とう) 牡蠣釜飯 嵐 貞喜(若竹寿し) 舞茸と牡蠣のおこわの写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20