昆布で包んだサワラの塩釜焼き田中 勝シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 塩で覆い焼く間に、塩味と昆布の旨味ががしっかり入るので、食材に下味をつける必要はありません。 サワラ以外の白身魚はもちろん、鶏肉(皮付き)や豚肉、牛肉の赤身などでも美味しいので、季節の野菜とともにアレンジも楽しめます。 豪華に見えて実は簡単。おもてなし料理としておすすめです。 2人前/調理時間:約25分 材料・調味料 分量 下準備 サワラの切り身 2切れ 長ねぎ 1/2本 1.5cmほどの厚さで斜めに切る しめじ 1/2パック 石づきととり、小房にわける 小松菜 2本 茹でて、食べやすい大きさに切る たまねぎ 1個 1cm厚に輪切り 人参 適量 5mm厚の輪切りを型抜きし、茹でておく 早煮昆布(薄めの昆布) 具材が包める大きさ 水で戻しておく ■ 塩釜 塩 1kg 卵白 1個分 ■ つけだれ ポン酢 適量 もみじおろし 適量 作り方 1 塩と卵白を混ぜ合わせる。混ぜると写真のようにフワッとしてくる。 2 水で戻した昆布の中央に玉ねぎを敷き、サワラの切り身を置く。そして野菜を彩りよくのせて昆布で包む。 ※昆布が小さい場合は、上下で具材をサンドしても良い。 3 耐熱皿の底に塩釜用の塩を敷き、その上に昆布で包んだ具材をのせる。さらに上から塩をのせてしっかり包み込む。 4 後から開きやすいよう、側面にぐるりと一周ヘラなどで切り込みを入れておく。そして200℃に余熱したオーブンで約15分焼く。 5 焼けたら取り出し、塩釜の上に布巾をかけ、先ほど入れた切り込みのあたりをぐるりと一周金槌で軽く叩いていく。 6 塩釜を開けて完成。お好みで、もみじおろし、細ねぎの小口切りを入れたポン酢を添える。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! https://c-chefgohan.gnst.jp/imgdata/delicious/81/09/981/de670x500_2010241552_be3c46233206e2ff73da18a80857afd0.jpg さわらの身がふわふわでした。 Shigejii https://c-chefgohan.gnst.jp/imgdata/delicious/80/05/580/de670x500_1902222347_6e0300ecd9c448bd22088d3ec7bb43e7.jpg 塩釜に苦戦しましたがうまくできました☆ りおぺん このレシピを見た人はこんなレシピを見ています じゃがいものニョッキ パン粉のソースかけ 桝谷 周一郎(オステリア ルッカ) 黒豆艶煮 鈴木 良二(銀座割烹 里仙) 家庭で簡単 オクラの冷たいスープ 中村 大(神楽坂 大六天) 昆布で包んだサワラの塩釜焼きの写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20