パニス ~Panisse~(ひよこ豆のフライ)長屋 英章シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 南フランス・ニースでファーストフードのように食べられているヘルシーな軽食。 ポイントは、「同じ沸いている状態」をキープするため、火にかけたら手を止めずにずっとかき混ぜ続けること。 冷凍庫で保存できるので、一度にたっぷり作ることをお勧めします。 10人前/調理時間:約60分 材料・調味料 分量 下準備 ひよこ豆の粉 500g 水 2L 塩 11g オリーブオイル 160g ■ ディップソース 例 ヤギのチーズ 50g あれば南仏のチーズがおすすめ 生クリーム 25cc チーズ:生クリーム=2:1 ニンニク 少々 すりおろす ハーブ 適量 タイム、ローズマリー、オレガノ、セイジ、パセリなど 塩 少々 コショウ 少々 作り方 1 鍋に入れた水の中にひよこ豆の粉を全て入れる。 2 さらに塩とオリーブオイルも入れて火にかける。※初にダマになっていても大丈夫。 3 鍋を火にかけ、混ぜ始める。はじめ強火で、沸いてきたら火を落とす。ポコポコと表面が動く程度の火加減で。これ以降、生地がドロンとするまで混ぜ続ける。 4 ドロンとした生地になったら、薄い型(バット)に流し込む。ヘラなどで生地が均等になるようのばしてから、冷蔵庫で冷やし固める。 5 しっかり冷蔵庫で固めてからお好みの形に切り分ける。 ※冷凍可。多めに作り、カットした状態で冷凍庫へ入れるとよい。 6 【ディップソース】小鍋にチーズ・生クリーム・ニンニクを入れて弱火にかける。温まりチーズが溶けたらハーブを入れ、塩・コショウで味を調える。 7 180℃の油でこんがり揚げる。※冷凍したパニスの場合、1度軽く揚げて、中が常温に戻ったらもう一度2度揚げする。 塩コショウし、ディップソースを添えれば完成。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています ソッカ ~Socca~ (ひよこ豆のクレープ) 長屋 英章(KEISUKE MATSUSHIMA) カルパッチョでもサラダでも使える万能ドレッシング 杉本 敬三(Restaurant La FinS (レストラン ラ フィネス)) ヒラメの低温キュイ 豚バラビネガー風味エッセンス 春野菜添え 唐渡 泰(フレンチレストラン リュミエール) パニス ~Panisse~(ひよこ豆のフライ)の写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20