博多のトマトを詰めたトマトのベニエ 海苔風味 アスパラ添え岡本 英樹シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント トマトを「まるごと」揚げる、お洒落な前菜のご紹介。 トマトはできるだけ油で揚げやすい小ぶりなものを選ぶと、揚げやすいです。 ソースを詰め終わったトマトの蓋になるのは、バターです。 小麦粉ではなく、細かいパン粉を使用すると粉っぽくなりません。 4人前/調理時間:約30分 材料・調味料 分量 下準備 博多のトマト 4個 器として使用分 ※小さい物のほうが油で揚げやすい バター 少々 蓋として使用するため、ポマード状にしておく 博多アスパラガス 12本 軽く塩茹でしておく ■ トマトソース 博多トマト 4個 器使用トマトの中身も使う。※ざっくりカット 玉ねぎ 1/2個 粗みじん切り オリーブ油 少々 にんにく 1片 塩 少々 ■ パン粉 パン粉(細かいもの) 少々 福岡のり 2枚 袋に入れ、もんで粉々にする ■ ベニエ コーンスターチ 50g ベニエの材料を混ぜておく 薄力粉 50g ベーキングパウダー 7.5g 卵黄 1個分 ビール 75cc 作り方 1 【トマトの湯むき】器に使うトマトを熱湯に10秒入れ、直ぐに氷水に入れ、皮をむく。 2 皮をむいたトマトの底から中身をくり抜き、ペーパーの上に置き水分をよく取りながら冷蔵庫で休ませる。(約3分) 3 【トマトソース】鍋にオリーブ油を入れ、にんにく・玉ねぎを塩を入れて炒める。玉ねぎが透きとおったらソース用のトマトとくり抜いた中身のトマトを入れ、約10分煮る。 4 ソースが煮込み終わったらミキサーにかけ、裏ごしをし、冷蔵庫でよく冷やす。 5 茹でたアスパラガスの先端は飾り用で、他の部分は5mm角にカットし、ソースにあわせる。 6 器用のトマトに、アスパラガス入りトマトソースを詰める。ポマード状のバターを塗り蓋をする。バターが上の状態で冷蔵庫へ。よく冷やしてバターを固める。 7 トマトにのりを混ぜたパン粉をまぶしベニエを付け、低めの165℃の油で約5分揚げる。盛り付ければ完成。※家庭ではベニエをトマトまるごと付けて揚げると手軽です。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 彩り野菜のテリーヌ ~オランデーズソース~ 榎本 亮(葡萄酒キッチン La Qutaro) 梨のコンポート 夏のシロップと共に バニラアイス添え 榎本 亮(葡萄酒キッチン La Qutaro) スモークサーモン入り スクランブルエッグ 関谷 健一朗(ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション) 博多のトマトを詰めたトマトのベニエ 海苔風味 アスパラ添えの写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20