手作りツナと鰹節の炒飯南山 公太シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント ツナは一晩ゆっくりねかせて塩味をなじませてから使って下さい。 2人前/調理時間:約10分 材料・調味料 分量 下準備 鰹(刺身用) 塩をすり込み、ラップをして冷蔵庫で1晩おく 塩 鰹の重量の10% レモン 1/2個 オリーブオイル 250ml にんにく 1片 鷹の爪 1本 ご飯 400g 鰹節 4g 手作りツナ 40g ほぐして使う べったら 30g 5mm角に切る キャベツ 50g 5mm角に切る 薬味ネギ 20g 卵 2個 殻を割っておきます 塩 1つまみ 味の素 2つまみ 濃口醤油 15cc 作り方 1 刺身用の鰹に重量の10%の塩をすり込み、ラップをして冷蔵庫で1晩おきます。ねかした鰹をさっと水洗いし、全体にお湯をかけ臭みをとります。 2 鍋に水を2、5L張り、レモンを1/2個を搾り入れ、その皮ごと火にかけます。 沸騰したら鰹を入れ約20分、弱火で中まで火を通します。 3 鰹にしっかりと火が通ったら水気と粗熱をとっておきます。 別の鍋にオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れ弱火にかけます。 にんにくに火が通ったら火を止めます。 4 オリーブオイルが冷めたら密閉袋などで鰹をつけ込み、冷蔵庫で1晩ねかせます。 5 熱く熱したフライパンに卵とご飯を炒めていきます。 この時ご飯のだまをつぶしながら炒めて下さい。 6 キャベツ、べったら、ツナを加え炒めていきます。 塩、味の素で味を調整します。 薬味ネギを加え、熱くなったフライパンに濃口醤油を加え炒めます。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています サクサクエビのスパイシー揚げ 山野辺 仁(銀座 やまの辺 江戸中華) 水郷どりの味噌焼き春巻 秦 由弘(中華湖南料理 「華湘」 池袋東武スパイス) 海老マヨ ひとくち レンゲ 野上 博文(ホテルモントレラ・ス-ル大阪 中国料理 彩雲) 手作りツナと鰹節の炒飯の写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20