茨城県のお雑煮岡部 光一朗シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 味付けは出汁・醤油・塩だけでシンプルですが、具は野菜や鶏肉など沢山入るのが特徴です。筋子を飾り、豪華に仕上げます。 あっさりとした味付けなので、具材は種類豊富に、たっぷりと入れてください。野菜や鶏肉からでた旨味でおいしく仕上がります。 1人前/調理時間:約15分 材料・調味料 分量 下準備 切り餅 1個 焼いておく 鶏手羽元肉(もも肉でも可) 1切れ 骨をとり一口大にカット※もも肉より歯ごたえを楽しめる 椎茸 1個 大根 2切れ 下茹でしておく 人参 2切れ 下茹でしておく 里芋 1個 1口大にカットして下茹でしておく かまぼこ 2切れ 白葱 3cm分 斜めにカット 小松菜 2本 下茹でして3cm幅にカット 出汁 200ml 塩 少々 醤油 少量 ■ トッピング 三つ葉 1本 筋子 大さじ1 作り方 1 鍋に出汁、鶏肉、椎茸を入れて中火にかける。 2 火が通ってきたら、大根、人参、里芋、かまぼこを加える。 3 白葱と小松菜を加え、塩と醤油で調味する。 4 タイミングよく餅を焼き、お椀に具材と共に盛り付ける。仕上げに三つ葉と筋子を飾り完成。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 北海道・道南のお雑煮 長屋 英章(KEISUKE MATSUSHIMA) 夏野菜の味噌もみっち 星 誠一郎(薬膳厨房 ほし邸) じゃが芋のレタス包み 鈴木 好次(割烹 すずき) 茨城県のお雑煮の写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20