-
1
【鶏そぼろ】まず酒を入れ鍋になじませたところに鶏肉を入れる。火にかけ、ぽろぽろになるまで常に叩く。そこへ調味料をいれ混ぜたら、鍋に入れたままの状態で冷ます。
-
2
【海老そぼろ】まず酒を入れ鍋になじませたところに海老を入れる。弱火にかけ、泡だて器で常にたたくようにつぶす。火を止め、水分を切る。
-
3
【うす揚げ】【かんぴょう】調味料を入れた鍋で、まずうす揚げを約5分炊く。そこへかんぴょうを入れ、10分弱火でコトコト炊いたら火を止め、鍋に入れたまま冷ます。
-
4
【うす揚げ・仕上げ】開いて、なかの豆腐部分をこそぎ落とす。皮を細かくみじん切りする。(周りの皮のみを利用)
-
5
【しいたけ】しいたけを漬けていた水ごと1時間くらいコトコト煮込む。水が減ったところに砂糖、醤油を入れて煮詰める。冷ましてスライスする。
-
6
【錦糸玉子】フライパンを温めてサラダ油を薄くペーパーで全体に伸ばし、卵液を入れる。余分な卵液はボウルに戻す。
-
7
フライパンをひっくり返し、優しくペーパーの上にとり、冷ましながら油を抜く。そして千切りにする。
-
8
【菜の花】沸騰したお湯で20秒ほど茹でる。水分をしっかり絞り、食べやすい大きさに切る。
-
9
【紅生姜】スライスした生姜を水にさらし、アクをとる。沸騰したお湯で湯がき、透き通ったら陸あげ。調味料を全て混ぜ、生姜を入れて一晩漬ける。細切りにし調味液に戻す。
-
10
【飾りにんじん】水から茹で、柔らかくなったら水にさらし、にんじんの臭みをとる。調味料でその人参をさっと煮て味をつけ。冷めたら飾り切りする。
-
11
【飾り海老】尾っぽから串を刺す。お湯に塩少々入れて5分茹でる。ザルにあげて冷まし、殻を剥く。
-
12
【酢飯】炊き上がったごはんにすし酢をかけ、切るように混ぜる。20分馴染むまでおいておく。
そこへうす揚げのみじん切りを加え、混ぜる。
-
13
器に酢飯を入れ、具材を彩りよく盛り付ければ完成。