棒棒鶏(バンバンジー)井桁 良樹シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 肉質の硬い雄鶏をバンバン棒で叩いて調理した、というのが名の由来。 四川では野菜を生で食べる文化がないので、本場では鶏肉と葱の細切りの料理です。 骨付き肉を使用するとお肉が縮まず、しっとりやわらかく仕上がります。調理したお肉は冷めたスープに漬けておけば2~3日冷蔵庫で保存可能。 2~3人前/調理時間:約45分 材料・調味料 分量 下準備 骨付き鶏もも肉 1本 きゅうり 1/2本 細切り 長葱 20g 細切り 香菜 適量 ピーナッツ 適量 ■ 鶏の茹で汁 水 2L 塩 30g 紹興酒 小さじ4 長葱の青い部分 1本分 つぶす 生姜 1片 つぶす 花椒 10粒 ■ タレ サラダ油 大さじ3 豆板醤 小さじ2 醤油 小さじ2 砂糖 大さじ1と1/2 黒酢 小さじ2 芝麻醤(白練りゴマで代用可) 大さじ2 ラー油 小さじ2 ゴマ油 小さじ2 花山椒 少々 炒りゴマ 少々 生姜 小さじ1 みじん切り ニンニク 小さじ1 みじんぎり 作り方 1 深鍋に鶏の茹で汁の材料を入れて火にかける。沸いたら鶏もも肉を入れ、弱火で5分煮立て火を止めて蓋をし、ゆっくりと加熱する。25分経ったら鶏肉を取り出して冷ます。 2 お肉の裏から骨に沿って包丁を入れる。間接を切り、骨同士を切り離す(間接は簡単に切れる)。骨を外し、軟骨をとる。 3 肉を横半分に切り、厚みも半分にして細切りにする。 4 【タレ】鍋にサラダ油と豆板醤をいれて、弱火で香りが出て油がオレンジ色になるまで炒めて豆板醤の香ばしさを立たせる。出来たらボウルに移し、冷ます。 5 油のボウルに醤油、砂糖、黒酢、を加え、ホイッパーで混ぜる。 6 残りのタレの材料を全て入れてよく混ぜ合わせる。 7 【仕上げ】器に長葱、きゅうりを盛り、その上に切った鶏肉をのせる。上からタレをかけ、最後に香菜とピーナッツを添えて完成。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! https://c-chefgohan.gnst.jp/imgdata/delicious/30/02/230/de670x500_1708182047_4b421a2ad7aba270a86bc5261bb36211.jpg 辛い!美味しい!またたべたくなる!食べた ぷりー このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 陳麻婆豆腐(マーボー豆腐) 陳 建一(赤坂 四川飯店) 油淋鶏(ユーリンチー) 平賀 大輔(蓮双庭 W’s Lotus Garden(れんそうてい)) 棒々鶏 (バンバンジー) 陳 建太郎(赤坂 四川飯店) 棒棒鶏(バンバンジー)の写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20