横浜育ちの茄子とパプリカの甘酢炒め藤田 奈美シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント よこはま地産地消サポート登録店として、今回は規格外の横浜野菜を使ってみました。形が整っていない野菜でも、ザクザク切って使いますので、問題ありません。醤油は横浜醤油を、ごま油は横浜の岩井の胡麻油を使いました。 地産地消でフードロス対策にもなる一品です。 2から3人前/調理時間:約10分 材料・調味料 分量 下準備 茄子 200g程度 皮をむき、1.5cm程度の輪切り パプリカ 80g 彩りよく見えるくらいの大きさにカット リンゴ酢 大4 醤油 大3 みりん 大3 きび砂糖 小2 とりがらスープ顆粒 小1 おろししょうが 適量 いりごま 適量 ごま油 適量 作り方 1 茄子はピーラーで皮をむき、輪切りにする。ボウルに水をいれその中に入れてアクをとる。 2 パプリカは、小さすぎない程度にカットする。彩りよく見える程度が良い。 3 小さなボウルに、リンゴ酢、醤油、みりん、砂糖、鶏がらスープ顆粒を入れ、よく混ぜ合わせておく。 4 フライパンにごま油を適量いれ、中火で熱し、パプリカを入れて軽く炒める。パプリカがしんなりしてきたら、茄子を入れる。 5 しばらく中火でいため、茄子もしんなりしてきたら、小さなボウルに入っている合わせた調味料を混ぜ入れる。 6 全体に絡まり味が染みてきたら、弱火にして水気を飛ばす。 7 水気がとんだら、さらに盛り、いりごまを振ったらできあがり。 ※レタス(横浜産規格外野菜)とミニトマト回りに飾ると見栄えがよくなります。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 七彩野菜の春餅スタイル恵方巻き 古藤 和豊(中国料理翠園) 帆立とイチゴの赤甘酢ソース 服部 暁彦(爆香房) 家庭でプロの味!酸辣湯(サンラータン)スープ鍋 嶋倉 秀一(大山) 横浜育ちの茄子とパプリカの甘酢炒めの写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20