寿司屋直伝 三色巻き(鉄火・かっぱ・たくあん)遠藤 実シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 細巻きが、きれいに巻きあがる具の切り方、置き方、巻き方を手順画像でご紹介します。きゅうりやたくあんは、太く1本用意するより、細い千切りのほうが食べやすくなります。 ※調理時間は、具材や酢飯の準備時間を除きます。 各1本/調理時間:約10分 材料・調味料 分量 下準備 海苔 1.5枚 全型の海苔を縦半分に切る 酢飯(すし飯) 240g ※「酢飯」別レシピ参照 マグロ 40g 細長く太めに切る きゅうり 20g 1/2本を縦に1/4にし、千切り たくあん 20g 千切り 白煎り胡麻 適量 わさび 適量 作り方 1 【酢飯】巻きすの上に海苔1/2を横長に置く。手前と向こう側を1cm程を空けて、中央に酢飯を置く。中央を指で押しながらご飯を広げ、向こう側は酢飯を少し高く盛る。 2 【鉄火巻き】中央に一線、わさびを引く。マグロはわさび強めに。 3 わさびの上にマグロを置く。※海苔の長さよりマグロが短かった場合は、中央に足して調整。 4 【かっぱ巻き】中央に一線、わさびを引く。その上に、白煎り胡麻をかける。 5 細長く切ったきゅうりを6~7本並べる。中央できゅうりが重なるように置く。 6 【たくあん巻き】中央に一線、白煎り胡麻を引く。 7 細長く切ったたくあんをのせる。 8 【巻き方】両手の指で具を押さえながら、親指で巻きすごと持ち上げる。手前の部分を向こう側の酢飯にくっつける感じで。 9 海苔の合わせ目が下になるように巻く。全体を巻きすで覆ってにぎる。 10 両手の指で押しながら、四方柱に形を整えたら完成。6等分して盛りつける。※包丁は、切るごとにぬれ布巾でふくと、きれいに切れる。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 寿司屋直伝 恵方巻き 遠藤 実(日本橋 舟寿し) 酢飯(すし飯)の作り方 遠藤 実(日本橋 舟寿し) かんぴょうの炊き方 遠藤 実(日本橋 舟寿し) 寿司屋直伝 三色巻き(鉄火・かっぱ・たくあん)の写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20