野菜の筑前煮高橋 義弘シェフのレシピ お気に入りに追加 ピックアップシェフレシピ コツ・ポイント 野菜それぞれを食べやすく、火が通りやすい大きさに切ること。切った野菜はまんべんなく炒めて水分を飛ばし、香りを引き出します。 加熱が不十分だと、味が良く染み込みません。煮詰める時も野菜の形がくずれないよう丁寧に炊き上げてください。 ※調理時間は、干し椎茸を戻す時間を含みません。 2~3人前/調理時間:約40分 材料・調味料 分量 下準備 干し椎茸 中3枚 水(分量外)につけて10分ほどを置く 水 400ml 蓮根 中1/2本 皮をむいて、乱切り ごぼう 1/2本 表面をこそげて洗い、乱切り 人参 1/2本 皮をむいて、乱切り こんにゃく 1/2本 いんげん豆 40g 4cm程の長さに切る 胡麻油 大さじ1 砂糖 大さじ1 濃口醤油 大さじ2 みりん 大さじ1 作り方 1 水につけた干し椎茸の表面の汚れを落とし、水を捨てる。水400mlを注ぎ、再度水に浸して一晩(8時間以上)おく。 2 水をしぼって軸を取り除き、四つに切る。 ※干し椎茸の戻し汁は、濾してゴミを取り除いておく。 3 こんにゃくは表面に斜めの切れ目を入れ(味がしみこみやすくなる)、大きめのさいの目切りにする。水と一緒に鍋に入れて火にかけ、沸騰したら水にさらしてザルにあげる。 4 鍋を火にかけて温め、胡麻油を入れて油をなじませる。蓮根、ごぼう、人参、こんにゃくを加え、中火で炒める。 5 食材全体に油がなじんだら、干し椎茸と戻し汁を加える。落し蓋をし(循環を良くする)、中火で煮る。アクは取り除く。 6 干しシイタケがやわらかくなり、野菜に火が通るまでコトコト煮る。蓮根が半透明になり、野菜の角が丸くなるのが目安。人参や蓮根に竹串を刺してスッと通るくらい。 7 砂糖、濃口醤油、みりんを加え、落し蓋をしてさらに煮る。煮汁が半分程になったらインゲン豆を加え、軽く煮しめれば完成。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! https://c-chefgohan.gnst.jp/imgdata/delicious/60/07/760/de670x500_2005120106_8cbf5fcea9d7aa7f61c6ba4492c8731a.jpg ごぼうを季節の筍に変えました sheepish https://c-chefgohan.gnst.jp/imgdata/delicious/16/05/516/de670x500_1809091913_71c5dd439039e1d86c4fc87673ae47e9.jpg じっくり煮込みました。 ぜんちゃんY このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 筑前煮 鎌田 雄志(瓢箪坂 おいしんぼ) 手羽先 橋本 幹造(一凛) 「日本の郷土料理!」筑前煮!煮しめ!がめ煮! 野永 喜三夫(日本橋 ゆかり) 野菜の筑前煮の写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20