岡山県・県南のお雑煮高田 龍一シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 出世魚の代表、縁起のよい魚とされるブリを入れるのが特徴です。彩りにほうれん草、紅白のかまぼこをあしらいます。 ブリは表面を焼いてから、沸かしたカツオと昆布の出汁に入れます。具材には、ブリではなく、鶏肉を使う地域もあるようです。 1人前/調理時間:約10分 材料・調味料 分量 下準備 ブリの切り身 1切れ かまぼこ スライス3.4枚 ほうれん草 少量 丸餅 1,2個 撮影は角餅です。(丸餅手配できず) だし 200cc 醤油 大さじ1 味醂 小さじ1 塩 少々 作り方 1 ブリの表面を焼きます。中はレアで大丈夫です。 2 ほうれん草は適当な長さに切って、塩水で軽く茹でます。 3 だしをわかして、ブリを入れ、醤油、味醂、塩で調味します。他の鍋でお餅を柔らかくなるまで茹でます。 4 お椀に、お餅を入れ、だしを注ぎ入れ、ブリ、ほうれん草、かまぼこを盛り付けて完成です お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 岩手県のお雑煮 吉田 勝彦(吉田風中国家庭料理 ジーテン) 静岡県のお雑煮 金子 淑光(ビストロ サン ル スー ) 福岡県・博多のお雑煮 小河 雅司(元赤坂ながずみ) 岡山県・県南のお雑煮の写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20