鰹の香草漬けご飯羽深 知己シェフのレシピ お気に入りに追加 お店の逸品レシピ コツ・ポイント 1.鰹は、皮のついている色のいいものをものを選ぶ 2.EVオリーブオイルは、なるべく香り高いものを使う 3.好きな香りのハーブを使いアレンジ可能。お勧めはローズマリー ※鰹が入るほどの蓋付きのフライパンを使用。 4~6人前/調理時間:約40分 材料・調味料 分量 下準備 自分の好きなハーブ類 適量 ローズマリー・バジル・大葉など。乾燥でもOK EVオリーブオイル 大さじ3 にんにく 1片 包丁で叩いてざく切りにしておく 鷹の爪 1本 鰹(皮つきのもの) 1/4本 半分に切り、多めの塩・胡椒をしておく 小麦粉 適量 鰹にかるくハケで全体に着けておく ■ 漬けだれ 醤油 90cc 以下、全て入れて合せておく 味醂 30cc 生姜 適量 皮つきでおろしておく 白ご飯 4膳分 炊きあがったら、黒胡椒を軽くまぶす 切り海苔 適量 白胡麻 適量 万能葱 適量 小口切り 作り方 1 フライパンにEVオリーブオイル・にんにく・鷹の爪を入れ、中火で温め、にんにくが少し色付いてきたら鰹を加え、よく焼く。 2 ハーブをちぎり入れ、火を止め蓋を閉め2分程蒸す。 ※ローズマリーがお勧め。冷蔵庫にあるくず野菜(葱の青い部分・玉ねぎの天地の切れ端)など利用するのも良い。 3 鰹をお皿に引き上げ、冷凍庫に入れ、粗熱を取る(20分位) ※氷水ではせっかくの香りが落ちてしまう。短時間冷却で香りを鰹に封じ込める。また切りやすくもなる。 4 カツオは一口大にスライスし、漬けだれに軽く漬ける。 5 大きめのお茶碗にごはんを入れ、切り海苔を散らし、カツオをのせ、万能葱・白胡麻をちらせば完成。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています ポークジンジャー 茂出木 浩司(たいめいけん) 山芋入り天津飯 中川 優(中国料理 天外天) 酢豚 譚 彦彬(赤坂璃宮 銀座店) 鰹の香草漬けご飯の写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20