ライ麦パンと夏野菜のフィレンツェ風パンのサラダ小池 広シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント イタリアではポピュラーなパンのサラダです。本場はトスカーナパンを使うのですが今回はライ麦パンを使っています。ライ麦パンはしっかりトーストし乾燥させてください。マリネ野菜は大き目にカットすることで水分の流失を少なくします。マリネする時混ぜすぎるとパンが溶けてしまうので混ぜすぎない。 2人前/調理時間:約15分 材料・調味料 分量 下準備 ■ ライ麦トースト ライ麦パン 100g 1枚50gを2枚 パルメザンパウダー 10g バージンオイル 少量 ■ マリネ野菜 トマト 1個 6分の1くし切りを横半分に切る 赤玉ねぎ 4分の1個 スライスし水にさらし水分をよく切っておく 赤パプリカ 4分の1個 2cm角に切る 黄パプリカ 4分の1個 2cm角に切る キュウリ 2分の1本 2cm角に切る ケッパー 20粒程度 酢漬けの物 ■ マリネ液 バージンオイル 30cc 米酢又はビネガー 15cc 酸味の苦手な人は米酢で・・。 塩 2g 黒コショウ 少量 タバスコ お好みで・・。 ■ トッピング野菜 大葉 2枚 細切り みょうが 1個 8分の1 マーシュレタス 少量 レモン 4分の1個 生ハム 20g 作り方 1 ライ麦パントーストを作る。 ライ麦パンにパルメザンパウダー、オリーブオイルをふりかけトースターでこんがり焼く。 焼けたら涼しいところで乾燥させる。 2 マリネ野菜をカットする。トマトは6分の1のくし切りを横半分に、赤黄パプリカ、キュウリは2cm角に切る。赤玉ねぎはスライスし水にさらし水分をよく切る。 3 マリネ液を作る。 バージンオイルと米酢、塩、黒コショウをボウルに入れホイッパーで塩を溶かすように混ぜる。 4 ライ麦パンをカットする。 トーストしたライ麦パンを6等分にカットする。 5 マリネする。 マリネ野菜とカットしたライ麦パンをジップ付きのビニール袋に入れ、マリネ液を入れ軽く揉む。 空気を抜いてジップして全体にしみ込ませる。 6 盛り付け。 5分ほど冷蔵庫に入れマリネしたサラダを皿に盛りトッピング野菜を散らし、生ハムをちぎってのせる。食べる直前にレモンをい絞り速やかに頂く。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています リゾット カルボナーラ 高橋 雄一(orpo) モズク フォカッチャ 中川 裕之(CHEZ NAKA 国立) イタリアンコロッケ特製大豆の衣で 中山 信広(名物コロッケ コックマン) ライ麦パンと夏野菜のフィレンツェ風パンのサラダの写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20