沖縄県のお雑煮冨山 家永シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 餅は入れず、中味(豚の大腸・小腸)を使った汁を雑煮と呼び、正月に食します。文化の異なる沖縄ならでは。 小腸と大腸は、下茹でしたあと小麦粉でよく揉み洗いし、汚れと臭みをとることと、柔らかくなるまで弱火でじっくり煮込むことがポイントです。 10人前/調理時間:約240分 材料・調味料 分量 下準備 豚の大腸 500g 豚の小腸 500g お湯 2リットル 小麦粉 100g ■ 出汁 水 6リットル だし昆布 12cmサイズで3枚 かつお節 40g 干し椎茸 10個 前日に水に浸け冷蔵庫で戻しておき、スライスする 干し椎茸の戻し汁 適量 とっておく 白こんにゃく 1枚 短冊切りしておく 塩 適量 醤油 適量 ■ 飾り かまぼこ 適量 薄切り 生姜 適量 千切り あさつき 適量 小口切り 作り方 1 【腸の下処理】大腸・小腸をザルに入れ、水で軽く洗う。鍋に湯を沸騰させ、大腸・小腸を入れて10分茹でる。 2 ザルにあけ、流水であら熱をとり 水を切る。小麦粉をふりかけ まぶす。その後 よく揉み洗いしてから水で洗う。それを3回繰り返し、きれいに汚れを取る。 3 流水で冷ましたら、ザルにあげて水切りし、1口サイズにカットする。 4 【出汁】水6Lを火にかけ、だし昆布とかつお節を入れて出汁をとる。 5 椎茸と戻し汁と白こんにゃくを出汁に入れる。大腸・小腸を出汁に入れ、アクを取りながら3〜4時間弱火で具材が柔らかくなるまで煮る。最後に塩と醤油で味を整える。 6 器に盛り付け、彩りにかまぼこ、生姜、あさつきを飾れば完成。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 福岡県・博多のお雑煮 小河 雅司(元赤坂ながずみ) 広島県・安芸高田のお雑煮 高橋 豊和(初代 割烹 高橋) 熊本県のお雑煮 荒木 栄朗(レストラン キエチュード) 沖縄県のお雑煮の写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20