釜揚げ白いかとラタトゥイユのサラダ仕立てかきカプチーノソース榎本 亮シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント *白いかは、甘みを引き出すために釜揚げにしますが、茹ですぎないように注意を。 *ラタトゥイユは、野菜の食感とそれぞれの味を際立たせるために素揚げにするので、煮込まないように。 *今回はヨーグルトを使いましたが、マヨネーズと和えると野菜向けのソースにおすすめです。 2人前/調理時間:約30分 材料・調味料 分量 下準備 朝どれ白いか 1杯 ■ ソース いわがき春香 2個 ヨーグルト(無糖) 30g アンチョビフィレ 3g 薄口醤油 5g レモン汁 5g ■ ラタトゥイユ 黄パプリカ 1/8個 以下野菜は全てダイスカットし、180℃の油で素揚げしておく。 赤パプリカ 1/8個 ナス 1本 たまねぎ 1/4個 ズッキーニ 1本 バジル 5枚 みじん切り ニンニク 2個 みじん切り トマト 1/2個 小さめのダイスカット オリーブオイル 50cc ■ 飾り ベビーリーフ 1/3パック 水に入れシャキッとさせておく セルフィーユ 適量 トレビス 適量 ■ 調味料 塩 適量 コショウ 適量 作り方 1 【ラタトゥイユ】オリーブオイルとニンニクを鍋に入れ、弱火で炒めて香りを出す。そこにパプリカ赤と黄・ナス・たまねぎ・ズッキーニをすべて入れ、さっと合わせる。 2 さらに、バジルとトマトを入れる。塩コショウで味付けをし、冷ましておく。 3 白いかは塩水で表面の色が変わる程度にサッと茹でる。カットした白いかの胴体に1のラタトゥイユを詰める。ゲソは目とくちばしを取り、さっと湯がいておく。 4 【ソース】かきとヨーグルト・アンチョビ・薄口しょうゆ・レモン汁をカップに入れ、ハンドミキサーでなるべく泡立てながら、ピュレにする。 5 かきの殻に1のラタトゥイユを盛り、ゲソを半分にカットしたものを飾る。これを2組つくる。 6 皿にかきの殻とイカの胴体を盛り付け、ベビーリーフ・トレビス・セルフィーユを飾る。Step4のソースをかけて完成。 7 【朝どれ白いか】海士町の漁港に水揚げされた白いかをすぐに加工、CAS冷凍。鮮度をそのままに、白いかの強い甘みと柔らかな食感が楽しめます。 8 【いわがき春香】名水と名高い天川の水が注ぐ海士町保々見地区で3年かけて養殖。同地で水揚げされたもののみ『春香』と名付けられる。3~5月が旬。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 猪バラ肉のオーブン焼き バルサミコジンジャー風味 山口 弘(いにしな) 皮目がパリパリの鶏とリヨネーズポテトのガーリックバターソース 中田 貴紀(ドゥ アッシュ) 猪(イノ)、鹿(シカ)、鳥(チョウ)のロール巻き 秋の香り 武藤 雅裕(ストックヤード) 釜揚げ白いかとラタトゥイユのサラダ仕立てかきカプチーノソースの写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20