餅入り鶏の照り焼き丹 敏男シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 鶏肉を薄く大きく開くとき、穴が空かないよう気をつけて切ること。 焼いている間餅が出てこないようにしっかり鶏肉で包み、爪楊枝で止めることがポイント。 照り焼きのたれが油っぽくならないように、鶏からでる余分な油はふきとりましょう。 2人前/調理時間:約20分 材料・調味料 分量 下準備 切り餅 1個 縦半分に切る 鶏もも肉 300g 筋と骨を取り除く 大葉 4枚 くわい 2ヶ ボイルして皮をむく 万願寺唐辛子 2本 縦半分にきり、ヘタと種をとる ミニトマト 4ヶ ヘタをとり、皮に十字の切れ目を入れておく サラダ油 適量 ■ 合わせ調味料 濃口醤油 大さじ4 材料をまぜておく みりん 大さじ4 酒 大さじ4 砂糖 大さじ1 ※甘さは好みで調整する 作り方 1 鶏の皮目を下にして、大きく薄く、巻きやすいようにひらいていく。 2 長方形に成形した鶏肉の上に餅と大葉を置き、くるくるとまるめる。 3 餅がでてこないように巻き終わりのはじを2箇所、爪楊枝でしっかり止める。 4 くわい、万願寺唐辛子、ミニトマトを素揚げにし、ミニトマトはほんのわずか素揚げしたらすぐ水に落とし、皮をむいておく。 5 フライパンに油をひき鶏の皮目から中火で焼く。アルミホイルで蓋をして蒸し焼きにし、何度か様子をみながら鶏肉をひっくり返し、全体を焼く。 6 中まで火が通ったら(約10分)、鶏から出た余分な油をキッチンペーパーでふき取る。ここまで焼けばもう剥がれないので、爪楊枝をはずす。 7 合わせ調味料を加え、肉を転がしてタレを絡ませる。素揚げした野菜も入れてさっと絡ませる。鶏肉を食べやすい大きさに切り器に盛りつけ、野菜を添えタレをかければ完成。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 鱈の湯豆腐 中村 哲也(鳥彩 新橋店 ) カリッカリ!米粉で海老ポップコーン 嶋倉 秀一(大山) 鰹節舞う☆そぼろーる柚子こしょう風味 本田 祥幸(アイワナドゥ岩戸) 餅入り鶏の照り焼きの写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20