骨付き鶏もも きのこごはん詰めの蒸し焼き村田 明彦シェフのレシピ お気に入りに追加 コツ・ポイント 骨を抜いた鶏もも肉の中に、きのこの炊き込みごはんを詰めました。 キノコは肉のうまみを引き出すので、まず一緒に蒸して一体感のある味に。 そのあと焼き色を付けてたれで煮ます。 たれは醤油5、みりん・酒各4、砂糖1、おろし生姜1という比率を覚えておくと、いろいろ使えて便利です。 4~6人前/調理時間:約60分 材料・調味料 分量 下準備 骨付き鶏もも肉 4本 塩 適量 全体の0.5%が目安 酒 30g 小麦粉 適量 ごま油 適量 ■ きのこ炊き込みご飯 米 2合 洗い、ザルにあげる 出汁 320cc 酒 18cc 薄口醤油 18cc しめじ 30g 石突を取り、ほぐす 山えのき 30g 石突を取り、ほぐす 舞茸 40g 石突を取り、ほぐす ■ たれ タマネギ 1個 すりおろす 酒 大さじ4 みりん 大さじ4 醤油 大さじ5 砂糖 大さじ1 生姜 大さじ1 すりおろす リンゴ 大さじ1 皮ごとすりおろす 作り方 1 【きのこの炊き込みご飯】米と調味料を入れてキノコ類を散らし、炊飯器で炊く。 2 【鶏もも肉】骨の付いている部分を開いて骨を抜き、塩と酒をまぶして約10分おく。 3 骨を抜いた部分にきのこの炊き込みごはんを詰めて鶏肉で包み込む。形を整えてラップで包む。 4 蒸し器で約20分(または600wの電子レンジで4~5分。火が入っているか確認し調整)加熱し、肉に火をとおす。 5 フライパンに多めのごま油を引き火にかけ、小麦粉をまぶした鶏肉がこんがり色づくまで、10~15分程、ひっくり返しながら全面を焼く。鶏肉を取り出す。 6 油を捨てたそのフライパンにたれの材料を入れて強火にかける。沸いたら中弱火におとして鶏肉を入れる。たれの水分がなくなりペースト状になるまで煮含めれば完成。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! 投稿がまだありません。おいしかった!を写真でシェアしよう。 このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 俺の出汁 (和の基本だし) 野永 喜三夫(日本橋 ゆかり) 若鶏と蕪・茸・秋の味覚 葛仕立て、柚子の香り 三浦 克章(味彩 〆一みうら) 新じゃがいもと桜海老の味噌マヨネーズ焼 月山 憲(神田 木花) 骨付き鶏もも きのこごはん詰めの蒸し焼きの写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20